滋賀県最大の方墳でのんびり!
天乞山古墳の特徴
田圃の真ん中に立つ、滋賀県最大の方墳です。
二つの造り出しを持つ、美しく復元された墳丘です。
近くに久保田山古墳があり、登ることもできます。
あまごいやまこふんと読む。駐車場があり、整備されている。方墳で造り出しがある。周濠もある。墳頂部に竪穴式石室が復元。5世紀前半の古墳 すぐ隣に久保田山古墳がある。
田圃の真ん中で遠くからもよくわかる。隣の久保田山古墳のように裸になっていない。
久保田山古墳の斜め向かいにあります。古墳の上に上ると、そこには石棺が再現されていました。これにはとても感激しました。我々は雑木林化している古墳を当たり前の風景と思っていますが、古墳が作られた時はそうではなかったので、このように当時の有り様を再現することは、歴史を学ぶ上でいい取り組みだと思いました。
結構デカイ。見晴らしもいいぞ。でもそれ以外は何もない。
近く久保田山古墳が見え墳丘へ登れます。頂上には石棺跡が見えます。2ヶ所とも小学生の課外学習に活用して下さい。
久保田山古墳よりはるかに高い方墳。てっぺんには石室があり見晴らし良い。階段急なので上るときも下りるときも両手両足使うべし。
工事中で入れず。
双方中方墳に見える方墳です。造出しが二つあります。
のんびりできます。古墳以外なんにないけど。
| 名前 |
天乞山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP |
http://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/1438304524592/html/common/other/55d173d3054.pdf |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小3の子供と訪れました。とても綺麗に整備されていて、すぐ近くの円墳の方にはトイレや自販機もあります。まだ古墳が何かも知らない息子でしたが、解説を眺めて「偉い人のお墓なんだねぇ」と学んでおりました。頂上?には埋葬の様子などが想像しやすい展示もあり、とても分かりやすかったです。古墳周りの草はとても綺麗に刈られておりましたが、バッタなどがたくさんいて、子どもが喜んでいました。