西国参拝で体感!
長命寺の特徴
808段の石段を登ると、美しい琵琶湖の景色が広がります。
西国三十三観音巡りの31番札所で、千手観音を拝むことができます。
健康長寿を祈願するお寺として、参拝者が絶えない人気のスポットです。
西国三十三所巡りの際におじゃましました。ココは何と言っても808段の階段を登っていくという難所。しかも階段の1段当たりの高さは普通の階段を1段飛ばしして上るくらいの感覚なので息が上がります。しかし、登り切ったあとの絶景はガイドブックにもあったとおりで心が洗われます。建造物も深山に佇む重厚な寺院という感じで見応えありました。
滋賀県近江八幡市にある長命寺は、琵琶湖を見下ろす山の中腹に建つ古刹です。参拝するには、808段の石段を一段ずつ登って本堂を目指すか、車で残り約100段の地点まで上がってから参拝するかの2通りがあります。今回は初めての訪問だったので、せっかくならと808段の石段に挑戦しました。石段は想像以上に一段ごとの高さがあり、足を上げるたびに息が上がります。序盤こそ余裕がありましたが、後半になるにつれて足取りが重くなり、かなり体力を使いました。とはいえ、途中の道はとても静かで、聞こえるのは鳥のさえずりと風の音、そして自分の息づかいだけ。自然の音に包まれながら歩く時間は、どこか心を整えてくれるようでした。登り始めてからおよそ20分ほどでようやく本堂に到着。眼下に広がる琵琶湖の眺めは格別で、疲れよりも達成感と清々しさのほうが勝ります。長命寺はまさに「登った人だけが味わえる景色と静けさ」に出会える場所でした。
運転に自信のある方は、車で上まで登った方が圧倒的に楽だと思う。車で登っても、階段でだいぶ登ります。くねくね道なので対向車に注意!ご年配の方も頑張って階段を登ってました。1番下から階段を登るのは大変そう。
令和7年 文月 近江八幡駅から あかこんバス(定員12名 平日のみ 降車時200円現金) ⑨に30分乗り 長命寺で下車。麓の日吉神社様で、姨綺耶山(いきやさん)長命寺様に無事参詣できますように…とお願いし、自然石の808段の階段をなんとか登りました。(行き約20分 帰り約17分)西国三十三所観音霊場 第31番札所、御本尊 千手観音菩薩様 右に十一面観音菩薩様 左に聖観音菩薩様、三尊一体(秘仏)とする信仰です。本堂参拝後 鐘楼に行き、有り難く鐘を撞きました。竹内宿禰様を祀るお社や、見所が沢山あり、太郎坊権現社様の磐座?巨岩が更に高台にある為、祠前からの琵琶湖の景色が素晴らしく、更に強めの風が心地よくて、こちらでバスの時間まで景色を楽しみました♪麓に戻ると達成感と満足感が高く、滋賀県はどこも素敵で穴場だなぁと思いました。(運転手さんお世話になりました。電車が数分遅れていて無事に乗れました。ありがとうございました!)
今日で階段を使用しての参拝は3度目です。階段1段1弾高さがあるので、踏ん張って登る必要があります。車で登ることも出来ますが、いつまでも自分の足で上がれるようにしたいと思っています。
808段の石段を登ると素晴らしい風景が広がっています。琵琶湖を一望できる高台からの景色は最高です。紅葉🍁と本堂、三重塔などとのコラボがまた最高でした。足に自信がない方はすぐ近くまで車でいけますが道路が狭く対向が大変なのと台数に限りがあるので停められない場合もありますのでご注意下さい。
2022'11/2特別拝観が11/3(祝)~と有るが、それでも大勢の参拝者、人気のお寺です。麓の駐車場から808有ると言う石段を25~35分かけて登ります。(8合目辺りに駐車場が有るがここは年を召された方用です。因みに下山時は足に優しい)808段は健康長寿祈願のご利益条件故に水を準備してゆっくり登りましょう。登りきった時、あの白州正子さんが滋賀で一番の美しさと評したのが理解出来ます。推古天皇27年(619)に創建、聖徳太子が開基したと伝わる天台宗の寺院、本尊に先手観音、11面観音、聖観音様を祀っています。但し秘仏で中々拝見出来ず、もし拝観出来たらそれは貴方の日頃からの行いが良かったからと思います。人気の秘訣は見処、拠り所が多く有りかな…11/3~の拝観は紅葉シーズンと重なり混雑必至。本堂から続く三仏堂は地元武将佐々木定綱が父秀義を弔って創った物。裏山の修多羅は300歳の長寿の武内宿彌の御神体とも…太郎坊権現祠の岩と共に巨石信仰の跡も見える。三重塔、護摩堂、権現社拝殿迄は勿論、あと少し頑張って鐘楼、修多羅岩、そして太郎坊祠社迄…下界を見たら森と太郎坊、琵琶湖と水面、青い空。ご褒美だ(写真)汚れの現世遠く去りて黄金の波にいざこがん、語れ我が友熱き心(琵琶湖周航歌6番より)ほら良かったでしょ✌️
西国参拝で行きました。寺の名前通り健康長寿のご利益が頂けるお寺です。山の麓から800段の階段がありますが、さすがに体力に自信がなく山頂の駐車場迄上がり100段の階段で参拝しました。山頂に上がる道が狭く3ナンバーでももちろん行けますが小型車で行くことをおすすめします。100段の階段もしっかりとした段差があるので結構登りがいがありますがまわりの木々や緑、鳥の鳴き声が聞こえ和ませてくれます。境内からの眺めもいいです。
西国三十三観音巡り三十一番札所の長命寺さんにやってきました。駐車場から808段の階段🚶♀️登ったところにあります😅ほとんどが急で、1段の高さが30センチ😵🌀くらいあるので、めっちゃ⤴️⤴️大変😖💦、ゆっくり登って着きました😅残り200段くらいのところにも駐車場があるので、登るの辛い方はこちらの駐車場がおすすめです👍️長命寺さんは三重塔がキレイ✨本堂はとても大きくて、桧皮葺、パワースポットです👍️高いところにあるので、風が心地良かったです~🙋♀️
| 名前 |
長命寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-33-0031 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西国三十三所の31番目の札所。車でなら参道の途中まで行けます(急な山道ですが)。無病息災の千手十一面聖観世音菩薩を、お祀りされている。境内は静かで琵琶湖畔も見れる。雨天時の次の日は足元が危ないかも。静かで穏やかな時間が流れています。