琵琶湖で手ぶらキャンプはいかが。
休暇村近江八幡キャンプ場の特徴
手ぶらでキャンプが楽しめるプランが魅力的です。
湖水が綺麗で泳ぎや木陰でのんびり過ごせます。
周辺にはお食事処やお土産売場も完備されています。
手ぶらでキャンプを利用しました。まずは西館で受付をして料金を支払います。車でセントラルロッジまで移動して荷物を下ろしたら第3駐車場に停めます。食材・用具を受け取りリヤカーで荷物をサイトまで運びます。坂道なので女性にはちょっときついかも。休暇村は土日でもUP料金無いから良いですね。食材・道具・毛布など必要なものはみなついているので便利です。温泉は西館が510円で利用できました。ただこの日はトライアスロンの大会が開催されていて、朝からスピーカーから解説やら実況がながれてきて煩かったです。
料金安い。洗剤、スポンジ、金たわし置いてあります。親切!だが、持ち込みテントには不向きです地面が斜めで決められた区画しか利用できないのでテントを建てたらタープは建てれません。おしい!
林間サイトのフリーサイトを利用しました。客層 子供連れ多め、マナーは1組以外はすごく良かったです。(駐車場で子供が走り回る、リアカーで通る坂道に親1人と子供5人を連れて通れなくする、何回もリアカーが通っているのにその時もどかず、直火禁止なのに焚き火を直火でしている等)フリーサイトは一番上にあるのでリアカーで荷物を運ぶのが大変でした。坂がきつい。リアカーもなかなかの争奪戦です。使用後は戻さないといけないのでナンバーが40番に近ければ近いほどしんどいです。(当日にしかどこになるかはわかりません)フリーサイトと呼んでいますがテント有りと比べテントが立っていない、ご飯を食べる椅子机がないだけです。39番だったのですがアメドMでギリギリ設営可能、それ以上の家族サイズのテントは間違いなく置けません。周りは全て段差、坂道のため周りで焚き火台、机を置けるところもなくとても困りました。(他の番号のところは隣に敷地があったので机等も設営できてたので羨ましかったですね〜)キャンパーは他のところをお勧めします。テントもなにも持っていないけどキャンプがしたい、人にはお勧めですね!
手ぶらキャンプのプランで予約しました。道具は全てロッジ横の集会室で渡してもらえて、リヤカーを借りてテントまで持っていきました。コンクリートの道からテントまでの数mは足元が悪く、注意して持ち運ばないといけませんでした。夕食のBBQセット(スタンダード)の量は十分でした。ご飯が欲しい方は持っていくか、ロッジでの販売もありました。17時までに食材を取りに行かないといけない事が注意点です。炊事場は明るく、スポンジやタワシと洗剤が置いてあり、洗い物も快適に出来ました。西館のお風呂は借りれなかったので、コインシャワーを利用しました。ランタンは2つ貸してもらえますが、別で足元を照らすライトがあると便利です。毛布は人数分貸してもらえました。クッションを枕代わりに持っていきました。寝袋がなくても寝ることはできます。朝ご飯のホットサンドセットは、パン・具材(ポテトサラダとチーズ)バナナ・コーンスープでした。コーヒーも頂けて良かったです。7時から食材を取りに行くことができます。チェックアウトの11時までゆっくり過ごすことができました。
自転車移動でのソロキャンプで利用させていただきました。良かった点・湖岸道路、さざなみ街道沿いにある為道のりがわかりやすく、起伏も少ない為自転車でのアクセスが容易でした。・周囲が琵琶湖に囲まれてる立地で、キャンプサイトからの眺めがとても良かったです。・併設されているホテルの売店やお風呂(緊急事態宣言中は利用できず)などの施設が充実しており、キャンプ場内にもお酒やアイス・氷にお菓子・薪などが販売されていて便利でした。・休暇村の施設以外にも、そう遠くない距離にカフェや温泉施設、農産物直売所にコンビニもあります。・場内には空き缶・ペットボトル・燃えるゴミの各種ゴミ捨て場があります。炊事場には灰捨て場もあり、サイト内はウッドデッキのため直火はできないものの焚き火台やコンロを使ってのBBQも楽しめます。気になった点・キャンプ場受付までは舗装された道でアクセスしやすいのですが、受付からサイトまでの道のりがかなり急勾配になっており 特に奥の方に立地になるとほとんど獣道のような坂を登らなければいけません。車からの荷物の積み下ろし用にリヤカーの貸し出しサービスがありますが、最終的には自力で荷物を担いで行く必要があります。特に夜間、トイレなどで移動する際は足元に注意してください。・ウッドデッキの上にテントを張る仕様ですが、けっこうぶ厚めのデッキなので一般的なウッドデッキ用のペグは大きさが合わず使えませんでした…。手持ちの道具(ロープとカラビナ)でなんとか対応できましたが、次回からはもっと長めのデッキ用ペグを用意しようと思います。ただ、ウッドデッキのおかげで夜間雨が降っても地面が浸水することなく一晩無事に過ごすことができました。総合すると、サイトの立地やウッドデッキの造りが独特で荷物の運搬や設営は少し工夫が必要ですが、不便な一方で展望の良さと雨天の安心感という点では確かなメリットを感じることができます。観光地らしく周辺施設も充実しており、備品の貸し出しも豊富なので初心者の方にもおすすめです。
初めて伺いました。このご時世ですので、外でのバーベキューは安心です。予想以上の強風でしたが流石に火が消えることもなくしっかり出来ました。選択したプランは「キャンプ場日帰り夕食・手ぶらバーベキュー・プレミアムコース」(16時から)です。事前にコースの中になにが含まれているのかをしっかり確認した方が良さそうです(含まれてないものは全部自分で持って行く方式)ちなみに飲み物は持ち込み可です。っと言うか持ち込まなければいけません(多少売ってはいる様ですが)あと米類(おにぎりとか)欲しい方は米類も。さらにウチはタレがなくてタレを買いました(1つ30円。大人は足りたが子らは2つ使った)バーベキュー好きにはお手軽でオススメ!8月末に再び訪ねた時の追記です。焼肉のタレは今回付いてました。
砂浜が大変ステキで、湖水も綺麗なので泳いだり、木陰でくつろいだりするのには最高です。👍
すごくいい場所です。炭や肉などを持ってこないでもキャンプができますし、こちらのスタッフの対応も良かったです。京都府警、湖岸、竹林、心霊スポット提供されるお肉もすごく美味しいです。さすが近江。
毎年、日帰りバーベキューを楽しんでいます。道具、材料は用意してもらえるのでお手軽!(のみものは持参)終わったら、ホテル前の琵琶湖畔でまったり。こどもたちは水遊びもできて、楽しめます。ホテルのお風呂もはいれます。(帰路がしんどくなるので入ったことありませんが、近場の人はいいですよね)
| 名前 |
休暇村近江八幡キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-32-3138 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休暇村は2度目でこちらのキャンプ場は初めてでした。手ぶらBBQプランで食材はついてない方を選びました。休暇村に向かう途中に大型スーパーで購入して行きました!西館で受付をしてBBQキャンプ場の案内を受けました。琵琶湖もすぐ見えるし西館の温泉も良かったですが、BBQセットに炭セット、火をつけるものがまったく含まれてなく、いただいたガスコンロにガスも入ってなかったです。結局追加でお支払いをしないとBBQはできないです〜550円で炭セット購入してなんとか食べれましたが、夜にも焚き火などスモアとかゆっくりされたい方には予備で炭を持っていくことをおすすめします。BBQの食器洗い場などの洗剤とスポンジもかなり汚かったです。