琵琶湖絶景!
見はらし広場の特徴
見はらし広場は厳島神社の近くにあり、
予想以上の険しい距離を歩く必要があります。
琵琶湖の雄大な景色が楽しめるスポットで、
登山の疲れを忘れさせる絶景が広がります。
道のりは険しく、大変な登山が予想されるが、
最後には美しい見晴らしが待っています。
厳島神社の横に何気に「みはらし広場」の看板があったのでふらりと行ってみたはいいけど、予想を遥かに超える距離でした。楽しい道のりなので良かったけど。
見はらし広場という名称から、楽に遊びに行ける広場かと思ったら、山の頂上で予想外の登山となりました(+_+)道のりはかなり険しく、本当に大変な登山となりました。船の乗り場から行きは1時間近くかかりました。帰りは船の出発に間に合うように走って下りたので、約30分ぐらいでした。皆さん、お気を付けてください。
沖島の尾山山頂近くにある見晴らし広場です。琵琶湖の東側対岸がよく見えます。若干ピーク位置がずれてますが、山頂看板はすぐに見つかります。ケンケン山サイドから上がって、こちらから沖島小学校もしくは弁財天に降りるルートの方が足場のストレスが少ないような気がします。難所は殆どありませんが、コケもありますので滑らない靴をオススメ致します。
見晴らしは最高である。しかしここまでの道のりは長く、ケンケン山登山口というやつがあるらしいが私は厳島神社の横にある道から来たのだが倒木や道を阻む草に足裏に刺さる切り株に剣状に地面に突き出た石、凄まじいものではあるがまだ一年に何人かは人が来ていて五年以上人が来ていない山中の神社よりましではある。さて、見晴らしについてだが、360°ひらけた場所ではなく一部分がひらけているという感じで、伊崎の寺や休暇村、権現山の方向にひらけている。山々が並ぶ中、少し左の方に家々が並ぶのがうっすら見えるのもまた興があって善い。
厳島神社から30分くらいで登れる。見はらし広場からは長浜方面はあまりよく見れない。
ここから、東は行き止まりと看板にありますが、東に行くと木にテープが巻いてあり、それを頼りに獣道を辿ると20分位?で、南の畑に行けます。途中にdの形をした木の根っこがありました。道は結構厳しいです。
2019年9月訪問。ホオジロ広場〜見晴らし広場間は草が生い茂って藪漕ぎとなりました。大きめのヤスデも沢山いました。標高は高くないので楽に登れますが、登る時期は考慮することをおすすめします。
琵琶湖の雄大な景色が楽しめます。
360度ではありませんが、琵琶湖の景色が楽しめます。
名前 |
見はらし広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023/3/31ホオジロ広場を過ぎた所にあります。鳥の鳴き声に癒されます。