1885年の洋風建築、歴史が息づく。
旧安土巡査駐在所の特徴
1885年に建てられた歴史的な木造二階建ての洋風建築です。
明治時代の風情を感じる移築された交番所が魅力です。
昭和40年まで使用されていた貴重な駐在所を展示しています。
市街から移築された建物。公園内の隅にポツンと佇む姿がなんとも侘しい。中は純和風な作りになっているのも魅力。
かつて明治時代に建築され昭和40年まで仕様されていた洋風建築の駐在所を移築して展示してある。開館時間は自由に中に入って見学する事ができる。管理人はおらず、ほぼ誰も見学者はいないので、何か変な感じだ。
名前 |
旧安土巡査駐在所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この建物は、1885年に蒲生郡安土町常楽寺の一角に建てられた交番所で、木造二階建てのモダンな洋風建築です。1965年に廃所になりましたが、初期の警察建築の珍しい例として、風土記の丘に移築されました。