安土城の夢、特別展で体験!
滋賀県立安土城考古博物館の特徴
秋季特別展信長と光秀の時代が開催中ですので、歴史を楽しめます。
安土城や観音寺城跡に関する資料が多数展示され、充実した内容です。
常設展示には弥生時代からの貴重な農耕資料があり、興味深いです。
雨が凄かったので安土城跡は諦めてコチラでお勉強です🎵リニューアルしたシアターかな? 何枚もパネルをつなげて弓型になった画面は大迫力でした。登場した宣教師が日本語ペラペラなんかい‼️と心の中で突っ込めます(笑)資料館も売店も ここでしか見れない買えないモノがたくさんありました(*^^*)
2025年6月12日 今日は安土城の特別展を開催していたので訪問しました。興味深い展示が多くありました。数年前に安土城跡と信長の館は訪問させて頂きましたが、こちらにこの様な立派な博物館があるのを見逃していました。
安土城・2025-信長の夢のあと-という特別展と新しく出来たシアターを見に行きました。特別展やシアターのフルCGも良かったのですが、安土城に行く前に寄ったので、常設展示の安土城発掘調査の動画が行く前に勉強になって良かったです。
真田戦記安土城考古博物館滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678秋季特別展「信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―」開催期間:2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)早速行ってきました。特別展示室は撮影禁止で第二常設展示室が撮影okなので一部ではありますが画像を掲載致します。第一常設展示室は弥生・縄文関連で、いずれまた。
隣の信長の館長期閉館中で、こちらは開館してました。入場料500円でしたが、私的にはあまり見る物がなかったです。有難うございました。
天守閣部分のみ見れるのが、良かったです。豪華な作りで、当時のお殿様の暮らしが再現されています。安土城跡から近いので、セットで行くことをおすすめします。
安土に関わる博物館。古墳から安土城まで。到着が16時前で時間が足りなくてもっと早く着けばよかったわ。喫茶店で食べた戦国合戦カレーは、スパイシーで美味しかった。織田軍と浅井軍が姉川を挟んで陣取っている形です。
安土城や城、古墳に関する資料は常時展示されていて、特別展や企画展が色んな物が展示される様です。
数年振りに、訪れました。古代から戦国時代等、分かりやすく展示してあります。今回は時間の都合でここにだけ寄りました。又いつか安土城周辺や戦国時代に思いを寄せてゆっくり回りたいです。
| 名前 |
滋賀県立安土城考古博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-46-2424 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 9:00~17:00 [火月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
特徴的な建物の博物館。安土城と観音寺城の説明を中心に作られています。一番大きなエリアは上映エリアかな。大体いつも後悔するのは、先にこういう博物館に行ってから現地に行けばよかったという点。上映エリアの裏に地元テレビでの安土城の再放送をしているディスプレイがありましたが、今回も見てから行けばよかったと後悔しきり。あと博物館内に食事処があり信長にちなんだ料理がありますが、暑すぎてかき氷を注文しました。