安土城の歴史がここに!
滋賀県立安土城考古博物館の特徴
秋季特別展信長と光秀の時代が開催中ですので、歴史を楽しめます。
安土城や観音寺城跡に関する資料が多数展示され、充実した内容です。
常設展示には弥生時代からの貴重な農耕資料があり、興味深いです。
隣の信長の館長期閉館中で、こちらは開館してました。入場料500円でしたが、私的にはあまり見る物がなかったです。有難うございました。
天守閣部分のみ見れるのが、良かったです。豪華な作りで、当時のお殿様の暮らしが再現されています。安土城跡から近いので、セットで行くことをおすすめします。
安土に関わる博物館。古墳から安土城まで。到着が16時前で時間が足りなくてもっと早く着けばよかったわ。喫茶店で食べた戦国合戦カレーは、スパイシーで美味しかった。織田軍と浅井軍が姉川を挟んで陣取っている形です。
安土城や城、古墳に関する資料は常時展示されていて、特別展や企画展が色んな物が展示される様です。
数年振りに、訪れました。古代から戦国時代等、分かりやすく展示してあります。今回は時間の都合でここにだけ寄りました。又いつか安土城周辺や戦国時代に思いを寄せてゆっくり回りたいです。
入場料500円 企画展開催時は600円になると思います。隣の信長の館とのお得なセット券もあります。コロナ対策として、検温、アルコール消毒がしかっりされており安心して観覧することができました。
安土城跡から、少しはなれたところにあります。信長の館や安土町城郭資料館などよく似たような名称の施設があります。平日だと博物館の学芸員のかたが作業されてる様子も見れるようです。また、レストランも併設されて、信長や戦国をイメージしたメニューがありました。
博物館の外観が素晴らしい。滋賀県立安土城考古博物館は近江八幡市安土町にある城郭と考古中心の博物館で1992年に開館している。
安土城考古学博物館という名前だけあって、安土城址を見た後に、その歴史、実体に興味を持つと、近くにある模造の安土城上層階の実物大を見るよりも、時間を掛ける価値がありますね。安土城だけでなく、琵琶湖周辺の縄文以来の歴史紹介も面白かったです。
名前 |
滋賀県立安土城考古博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-46-2424 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

真田戦記安土城考古博物館滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678秋季特別展「信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―」開催期間:2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)早速行ってきました。特別展示室は撮影禁止で第二常設展示室が撮影okなので一部ではありますが画像を掲載致します。第一常設展示室は弥生・縄文関連で、いずれまた。