安土天守の圧巻!
安土城天主 信長の館の特徴
安土城は世界初の木造高層建築で、圧巻の復元が魅力です。
信長の館では信長と家臣の暮らしを深く体感できる展示があります。
VRシアターで当時の安土城下を楽しめる、独自の視点の体験が人気です。
著作権云々で館内の安土城は載せれませんが、是非ともその目で見てほしい!資料を元に再現された復元天主ですが、これに似たものが400年以上も前の戦国時代に建てられていたというだけで浪漫を感じずにはいられません!天主以外にも見応えある展示が多く、徳川家康が招かれた際に出された当時の献立も再現されていて、当時の大名クラスの人物が食べていたものなんかも知ることができます。そして、館内の見どころのひとつであるVR安土城。これは絶対見るべき!最新技術で映し出される安土城の再現映像は迫力もあり、見応えもあり。関ヶ原古戦場記念館といい、最近の歴史資料館は映像資料に力入れ過ぎ笑入館料が大人600円か〜って思いましたが、値段以上のものを見れた気がします(^^)
滋賀県近江八幡市安土町にある安土天守信長の館。大人入場料610円(税込)券売機で購入コード決済 pay pay、交通系可能です。館内には安土城のVRシアターがあり、安土城の詳細についてわかりやすく解説されております。そちらを見てから見学した方がより良いと思います。中央に安土城の天守(復元)があります。階段があり上層部の詳細まで見ることができます。豪華絢爛で見応えはあります。資料もあり安土城について色々と知ることができます。マニアの人には物足りなさはあるかもしれませんが、観光として行くなら十分かと思います。お土産物店もあります(こちらは pay payは不可です。)スタッフの方は普通に接客されてます。
再現した天守閣案を実際に見ることができる施設です。渡り廊下で2階を外から見ることもできますよ。4キロの金箔と本物の漆を使ってますから、再現性は高いです。私も観ていて、一度でいいから2階で寝てみたいななどと思いました。あと本能寺の変の原因?になった明智光秀の饗応膳も見どころ。周囲の説明では建造のパネルに注目。安土城は丹羽長秀が造ったのですね…、彼は織田軍団で地味なイメージがありましたが見直したところ。あと作業員が庶民ではなく「侍」だったのが驚きでした。経済活動に負担にならないようにということでしょうか。近くの歴史博物館から歩いてたまたま見つけて入館。ふるさと納税で作られた施設だとか、こういう使い方はいいですね。
安土城での信長や家臣の暮らしがよくわかる施設でした。また安土城築城までの民の働きぶりなどその時代の安土城の様子がよくわかり、時間限定でショートムービーがあり想像していたより良かったです。
安土城天主信長の館と安土城考古学博物館の共通券を購入して見学しました。VRの映像も見る事ができます。天守はまさに絢爛豪華でした。駐車場は無料、考古学博物館や食事をする文芸の郷レストランも隣接しています。
興味があって行ってみました。駐車場は無料。大人610円の入館料。券売機にてチケット購入。施設内の真ん中に安土城天主の5.6階の原寸大復元があり、その回りに展示物や、VRシアター、ちょっとした土産コーナーが有ると行った感じでした。安土城の事が、よく分かる美しく、素晴らしいです。階段を上がると、近く見れますが一部分です。ゆっくり見て30~60分でしょうが人それぞれでしょう。個人的には少し入館料は高く感じますが、美しい物を見れたので。歴史の勉強が足りない私ですので、もう少し信長の紹介や関連の資料が有ると、なお良いのになぁ~と無知の私は思いました。後、施設内には、著作権の問題と書かれていてSNSなどには、あげないで的な事を沢山、書かれていたのでキラビヤカナ写真達は自分アルバムで楽しむ事にしま~す。
安土城の天守閣最上部の復元を展示しています。安土城に来たならば、やはりここははずせないと思います。金色に輝く天守閣は圧巻です。中ではシアタールームで映画が上映されていますので、効率良くまわりたい方は事前に時間を調べておきましょう。ちなみに展示の撮影は自由です。また階段を登ると上の階も見学できますので、見落とさないようにしましょう。中には信長の肖像画もあります。また土産物の販売もあります。注目すべきは天下ふぶの印鑑です。サイズにより価格が違います。また安土城を描いた色紙はリーズナブルな価格で販売されていますので検討されてはいかがでしょうか?見学を終えたあとは出口を出て左側にレストランがありますので、ゆっくり食事もよいと思います。
とにかくインパクトが凄い、信長のキャラクターの面白さが好きです。安土城天守閣の原寸大がとても良かった、信長をより身近に感じる体験でした。
安土城の再現VRシアター面白かったです❗️15分ほどですが、宣教師ルイス・フロイスの視線で作られていて当時の安土城下の様子も分かり、モシタラレバと想像してみれます。安土城跡に行かれる前に訪れたら良いかもしれません。JAF割引が効きます。僅かですが😅
| 名前 |
安土城天主 信長の館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-46-6512 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025.11.8訪問。信長公の最後の城である安土城天守閣の最上部2層を復元再現したものを展示。展示資料的にはオリジナルが無いのでマニアには物足りないが、ビデオ上映もあり一般大衆向けにはちょうど良い施設。この手の施設としては来場者はかなり多く、外国人団体も来ていました。著作権を主張しSNSアップを警告しているのてで注意は必要。