安土御膳で味わう戦国の風。
文芸の郷レストランの特徴
食券を購入するスタイルで、シンプルに楽しめる食堂です。
安土城跡を訪れた後に、気軽に立ち寄れるレストランです。
おすすめの安土御膳をはじめ、ユニークな料理も楽しめます。
入口で食券を購入します。信長ハンバーグや戦国焼肉など強烈な、明らかに名前負けするメニューが並びます、内容は普通の定食です。
券売機で食券を購入するシステムコロナ対策は形的にはされているとは思いますが席の消毒などは自己任せみたいな感じです。信長ハンバーグをいただきました 味は美味しかったです。信長ソフトはソフトクリームの種類から好きなモノを選べますよ 旗が付いて可愛かったです♪
安土城跡を登ってから、自転車でこちらのレストランに来ました。電車の高架下をくぐると着きます。日陰がないので、歩くのはきついかと思います。私はレンタル電動自転車で行きました。電動で正解でした。プラス1000円くらいなので(*^-^)平坦の道なので、体力のある方は自転車でも大丈夫かと。ギアは付いてました。店内は広く、涼しい(*^-^)テーブル席と座敷があります。テレビもありました。安土御膳を頼みました。汁物が角切りの野菜にんじんとかダイコンで珍しいなと思いました。小さなサカナの煮付けは、苦手でした(u003e_u003c)暑い日でも、お腹はお蕎麦で温めて、よかったと思います。36度でした。⚠️気になったのは、コロナ対策で、購入時に住所を最後まで必ず書くのに、厨房の方たちは、大きな声でおしゃべりしてました。3人以上でそれでなのか、帰って行ったおじさんが一人いました。
玉ねぎが美味しい回鍋肉のような味付けです。
安土城天守閣復元です。
近江風土記公園近くには飲食店がありません。お腹も空いたので、施設内の文芸の郷レストランでランチ。食券制です。七徳うどん、信長うどんにしました。信長うどん・そば(670円)餅、鶏肉、椎茸など色々入ったうどんです。餅が食べたかったらしいです。私は七徳うどん(870円)近江牛、赤こんにゃくの入ったうどんです。お肉たっぷりです。しかも近江牛。うどんに合いますね。赤こんにゃく赤い色は酸化鉄。ほんのり血のような味もしますがコリっとしていて、出汁の味が沁みています。関西出汁のうどんで麺もつるっとしていて期待していなかったのに美味しかったです。
映画館もあるし、娯楽はまずまずそろってますよ。
安土御膳をいただきました。信長が好きだったという、かちどき汁の他に、よしうどん、ヨシ餅、赤こんにゃくなど近江の名物が付いています。メニューは他にも信長うどん、信長そば、信長ハンバーグなどあります。食べていないので、何とも言えませんが、これらの料理には何か信長的なものがあるのでしょうか(笑)?食べた方はクチコミをお願いします。またこちらのレストランは14時で営業終了ですので、食べたい人はお早めに。
戦国焼き定食をいただきました。塩だれ風味に近い野菜炒めでした。
名前 |
文芸の郷レストラン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-46-6555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

観光地のうどんですからね多くを望んではいけない。