色とりどりの紅葉、心躍る時間。
教林坊の特徴
駐車場からスムーズにアクセスできる、案内板が親切です。
秋の特別公開では、美しい紅葉のライトアップを楽しめます。
小堀遠州作の庭園や水琴窟が織りなす、癒しの静かな空間です。
パワースポット。深呼吸をしたくなります。自然と造園のバランスが良くて、その優しさに包み込まれます。ライトアップの紅葉🍁も最高に美しいでしょうが、日中は本当の教林坊の姿を堪能出来ます。足元にお気をつけ下さいね。
秋の紅葉で有名なお寺で一度行きたいと思って、新緑の季節に訪れました。苔と新緑が美しいお庭とお堂に癒され満足でした。
2024.11.24聖徳太子創建。それだけでも興味をそそられる。石、苔、紅葉、竹の庭園が素晴らしい。何ともいい雰囲気。見応え満載で、次回は新緑の季節にまた訪れたいと思いました。紅葉は今週末くらいが見頃でしょうか。額縁庭園ならぬ掛軸庭園も面白いですね。教林坊手前の道は民家があり狭いのですが、この時期だけ一方通行にしているのか係の人が誘導してくれるので安心です。
何時も近くを通り抜けていて、初めてでしたが石寺に来ると矢印案内板のおかげで総門前に車を止め平日だったのでスムーズに到着でした。桃山期に小堀遠州が関わり再興されたとされる庭園も 庭石 巨石 苔生 が古刹然として充分侘び寂びを感じ満足感が得られます。これに秋が紅葉を呼び、心体が庭園に溶け込み素晴らしかったです。今が在るのも約20年無住寺だった教林坊を、土蔵 書院 山門 庭園 等9年位かけて修繕整備され2004年に一般公開にこぎつけた努力の賜物ですね。又来ます。次は厩戸王が関わったとされた繖山の観音正寺とこの教林坊も含めて周りたいです。
12月1日の紅葉のライトアップの時にいきました。ライトアップ期間は受付が18:30まででちょっと早いので気をつけてください。自分は受付ギリギリに着いたんですけど、間に合って良かったー!!って思えるくらい。ライトアップされてる紅葉や竹林っていうか。教林坊自体の空間が幻想的で感動しました。^ ^
12月5日に訪問しました。お寺の雰囲気は、厳かでとても良かったです。紅葉はら落ちている物とまだ色づき始めた物のコントラストが良かったです。少し狭い道を通りますが、お寺の関係者が交通整理をしてくださっていたので安心して行く事が出来ました。新緑の季節にも良い所だと思いました。
周りの景観以上の紅葉が、門をくぐると一面に拡がっており驚く程の色とりどりの素晴らしく綺麗な世界があり、心躍り最高の満足感をもらうことができました。こんなに素晴らしい処乍、京都等と比べようがないほど込み合っていないのも、また良い癒しになります。
11/1~12/15、特別公開中、駐車場込み700円。推古天皇13年(605)創建、聖徳太子が開基したという天台宗の古刹。別名、石の寺とは、あのいだてん正子の隠れ里から呼ばれる。石窟の中に聖徳太子作と伝わる赤川観音が本尊と有るが、今日の観光客は見てないわ(笑)本堂には11面観音が祀られているが、こちらは暇な写真家ばかり。苔と石と岩、庭作りの匠、小堀遠州(滋賀出身)の作庭だから素晴らしい景観は確かだ。紅葉の落ちる様、そして地に積もる光景は見事しか言いようがない。その分、書院での掛軸庭とか、2階のおみくじとかは興ざめする。亀島とか鶴島は関係なし、兎に角、人が多いのだ。「我先に、前に出て来て、はいピース」「額縁に、納めようと構えるが、岩に紅葉にデカイけつ」帰り道、車の中で叫びました。「譲り合う、日本人は何処行った」と…
今シーズン一の紅葉でした🍁朝早くから来て良かった。時間が経つのも忘れるぐらい夢中に写真🤳
| 名前 |
教林坊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0748-46-5400 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日10時ごろでしたが、混雑もなくゆっくりとできました。少し入り組んだところにありますが、近くまで行くと駐車場誘導のおじさんもいたのでストレスありませんでした。紅葉も綺麗でしたよ。駐車場無料、観覧1000円、心が洗われますよ。穴場です。平日午前かおすすめです。注意するのは、たまに外人の団体さんが来るそうです。