五箇荘まちあるき、鯉泳ぐ清流。
浄栄寺の特徴
近江八幡浄栄寺前には、古都の風情漂う美しい水路があります。
清流を前にしたこじんまりとした門構えが印象的です。
鯉がたくさん泳ぐ姿が楽しめる、心安らぐスポットです。
門前に貼られているお寺を時々見かけますが、ほんとにありがたいです。私たちの為に定期的に言葉を選び、墨を引いて書いて、貼る。お寺さんも人間なので、面倒だな、やめたいなと思われることはないのでしょうか。それも、修行なのでしょうか。ともかく、その恩恵に預かる庶民にはありがたい事なのです。
鯉がたくさん泳いでました。
鯉の泳ぐ清流を前にこじんまりとした門構え。美しく清掃された入口には有難いお言葉が。自省できる寺院です。
ぶらっと五箇荘まちあるきに行きました。町全体が美術館のようで散策していて楽しかったです。お寺の前の水路もこの日の為に花が飾られていて綺麗でした。
| 名前 |
浄栄寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0748-48-4184 |
| HP |
http://members.e-omi.ne.jp/kondo-machinami/midokoro/index.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近江八幡浄栄寺前の水路は古都の風情を色濃く残す美しい風景でした。瓦屋根の山門と本堂そして鯉が悠々と泳ぐ水路が織りなす景色はまるで絵画のよう。浄栄寺は古くからこの地に根ざし歴史と伝統を感じさせるたたずまい。水路もまた長い年月をかけて街に溶け込み人々の暮らしと深く結びついてきた模様。水路を泳ぐ鯉の姿は都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しを与えてくれます。浄栄寺前の通りは(鯉通り)と呼ばれ水路を泳ぐ鯉の姿がホント素敵。瓦屋根の山門と本堂が水路に映り込む姿は絶景。特に晴れた日の水面に映る屋根の影は幻想的でした。