藤井彦四郎邸で歴史を感じる。
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の特徴
近江商人の旧家、藤井彦四郎邸は見応えのある豪華な邸宅です。
当時の珍しい物が多数保存され、豊かな生活を忍ばせます。
木材と琵琶湖を模した庭があり、落ち着いた空間を楽しめます。
友達と、てんびんの里五個荘へ、初めて訪れました。近江商人屋敷めぐり「中江準五郎、外村繁、藤井彦四郎」邸、共通入館購入し…ひと回り。平日にも、雨模様にも…団体さんはいますねぇ~幾分静かに、ゆっくり巡れました。昭和初期、三中井百貨店を築いた中江家、明治半ばから、関東で呉服木綿問屋を営む三男坊の外村繁は、文学を志し小説家に…三代目の次男として、藤井糸店、のちのスキー毛糸の製造販売を手掛けた藤井彦四郎は、大園庭をはじめ、主屋、客殿、洋館、土蔵が立ち並ぶ…豪邸です。
管理の方は非常に良い方で、いろいろ説明してもらいました。中庭は琵琶湖を模しているようで素敵でした。
五箇荘にある近江商人屋敷の中では一番豪華で見応えがあります。政治家や皇室との繋がりを感じさせる調度品の数々、広い庭、趣味全開の山荘風のダイニング。とても素敵ですよ!
とっても素敵な空間だったよ!🤗お庭もすごく大きい展示物も魅力的な物ばかり😆「桶ぶろ」は 滋賀県独自の昔の1人用サウナみたいなものだって(*'∇'*)ワクワク見た事ないものばっかりで楽しかった👍入館料大人300円 子供 100円だよ!おすすめ〜٩(๑^o^๑)۶
近江商人の旧家ですが、ここは別宅だったようです。大きな敷地や屋敷が残っているのは良いことですよね。昔を知る事がができました。
大正昭和にかけて活躍し財を成した、藤井彦四郎氏の邸宅で、一般公開されています。立派なお屋敷、庭もよく整備されています。ただこの地区の他の邸宅や観光スポットとは少し離れており、車がない方は観光ルートを事前に練ったほうがいいかもしれません。
拝観できる近江商人の家の中で一番、大きくて、一番素晴らしく、立派です。特に庭は、大きくて、素晴らしく、見惚れてしまいました。建物もいいですね。オススメです。
お庭が広く手入れが行き届いて 落ち着けますね。立派ですね。
説明してもらえ、建物の歴史がよくわかりました。お雛様も素敵でした。
| 名前 |
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-48-2602 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近江商人に触れようと、五箇荘周辺を散策しました。豪商で知られる明治期の代表的な近江商人、藤井彦四郎邸に到着です。この日はレンタカー移動だったので、駐車場付きも助かります。門をくぐると右手側に「天秤の訓」題された、五箇荘商人像が出迎えてくれます。受付で4館共通券(1150円)を購入しました。五箇荘の他の施設もぐるっと回る予定だったので、ちょうど良かったです。(小銭は用意しておきましょう)和洋折衷で見事な建築や琵琶湖を模した庭が、素晴らしいですね。室内に展示してあった「てんびんの詩」は、その後訪問する近江商人博物館で映像を見る事ができました。新一万円札の肖像である渋沢栄一ファンなので、「躍進」の揮ごうも発見できたのも良かったです。当時の実業での繋がりも可視化されて面白いですね。