自然とのふれあい、森の散策。
河辺いきものの森の特徴
自然が豊かで昆虫や植物が多彩な森です。
幹線道路近くにありながら静かな散策スポットです。
林間トレイルからは高さのある景観を楽しめます。
なんか散歩スポットないかなーと探してて、辿り着きましたこの森、なんだかわかんないけど、散策です。鈴鹿山脈から流れる愛知川の、肥沃な扇状地が様々な生き物を呼び、人の営みも支えてきたのだ、ということが学べます。もうこういうの大好きなんですよね無条件に。まあその、言葉で語っても仕方ないので写真を見てやってください。何よりですね、わたくし、キツツキが木をコンコン突く音を初めて聞きました。これすごいです。高橋名人もびっくりの連射度です。(いいんです分かる人だけ分かれば)コンコン、じゃないんですよコココココココココって!・・・今、ググりましたが、20回/秒らしいですね。高橋名人は16回ですから・・・超えてる、超えてるよ高橋名人をっ!すごいぜキツツキ!・・・あ、キツツキもいいけど、河辺いきものの森、いいですよ。お子様連れですねやっぱ。どんな子供も、はしゃぐしかないというロケーションです!
虫や蚊 まむし 全部いきものです かまつかの実がたわわに色づいていました。
植物や昆虫などの種が豊富で素晴らしい森だと思います。人の管理によってできた里山の生物多様性に富んだ自然環境です。
蚊が多くて困りました。でも、トカゲもたくさん居るので、子供たちは楽しんでました。
施設は小学生くらいまでなら楽しめる。施設内や木道はベビーカーで行けそうだが、散策道は厳しい。虫除け対策をきちんとして行くべき場所。コロナ禍、施設内の活動でもマスクをしてない大人がちらほらおり、その点は共感できない。(その点がクリアされれば星4)
林間トレイルはなかなかの高さがあって、見ごたえがあります。敷地も広いので、森の中をじっくり歩けます。ビジターセンターもきれいに展示されています。
森は放置状態って感じでした。整備されたキレイな森と期待して行くとガッカリします。
季節によって様々な楽しみ方ができます。夏休み中はスタンプラリーなどイベントもあり自然にふれあえます。イングリッシュ体験もオススメします!
初めての訪問です。高度感のある木道を渡ると、普段見ることの出来ない木々を同じ高さで見られます。ドングリが木になっている姿を目の前で見ました。センターは展示も立派で職員の方も何人かおられます。今日は土曜日でお天気も快晴ですが、訪問者は私達だけです。立派な施設なんで維持も大変だろうと思います。もっと多くの方々の利用があるといいのにと強く感じました。
名前 |
河辺いきものの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-20-5211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ほぼ自然。自然なので虫も鳥も魚もいます。自然を満喫したい方はどうぞ。