市街地の魅力、豊かな自然散策。
河辺いきものの森の特徴
自然が豊かで昆虫や植物が多彩な森です。
幹線道路近くにありながら静かな散策スポットです。
林間トレイルからは高さのある景観を楽しめます。
素敵に散歩ができる森。林冠トレイルも素晴らしい。
ごく普通の町並みの中に小さな森があるという感じです。小さな森の中には所々にログハウス調の建物や体験工房、自然体験がいっぱい詰まっており、小さな子供さんと一緒に訪れるにはピッタリの場所です。とてもきれいな小川もあり、見ているだけでも癒やされます。また、子どもたちの体験教室が様々な時期に合わせて行われています。
とても丁寧にお世話をされている森で明るくてとても綺麗です。自然についての説明の看板も多く、高いところから木を見れるなど自然を楽しめます。景観だけではなく鳥の声、川の音、薪の音など耳でも楽しめます。
ほぼ自然。自然なので虫も鳥も魚もいます。自然を満喫したい方はどうぞ。
なんか散歩スポットないかなーと探してて、辿り着きましたこの森、なんだかわかんないけど、散策です。鈴鹿山脈から流れる愛知川の、肥沃な扇状地が様々な生き物を呼び、人の営みも支えてきたのだ、ということが学べます。もうこういうの大好きなんですよね無条件に。まあその、言葉で語っても仕方ないので写真を見てやってください。何よりですね、わたくし、キツツキが木をコンコン突く音を初めて聞きました。これすごいです。高橋名人もびっくりの連射度です。(いいんです分かる人だけ分かれば)コンコン、じゃないんですよコココココココココって!・・・今、ググりましたが、20回/秒らしいですね。高橋名人は16回ですから・・・超えてる、超えてるよ高橋名人をっ!すごいぜキツツキ!・・・あ、キツツキもいいけど、河辺いきものの森、いいですよ。お子様連れですねやっぱ。どんな子供も、はしゃぐしかないというロケーションです!
虫や蚊 まむし 全部いきものです かまつかの実がたわわに色づいていました。
植物や昆虫などの種が豊富で素晴らしい森だと思います。人の管理によってできた里山の生物多様性に富んだ自然環境です。
蚊が多くて困りました。でも、トカゲもたくさん居るので、子供たちは楽しんでました。
施設は小学生くらいまでなら楽しめる。施設内や木道はベビーカーで行けそうだが、散策道は厳しい。虫除け対策をきちんとして行くべき場所。コロナ禍、施設内の活動でもマスクをしてない大人がちらほらおり、その点は共感できない。(その点がクリアされれば星4)
| 名前 |
河辺いきものの森 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-20-5211 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
薪や木酢液が無料でいただけるようです✨森の奥があるようですが、草が伸びていて、ルートはわかりませんでした。