西明寺で紅葉と国宝を堪能!
西明寺の特徴
湖東三山の紅葉狩りが楽しめる美しい寺院です。
国宝の本堂と三重塔に心が癒されるひとときを体験できます。
仁明天皇の勅願で創建された歴史深い寺院です。
拝観料は現金一択800円駐車場は無料湖東三山の真ん中の金剛輪寺よりも境内の石段が短く、駐車場からお寺までが近い紅葉の時期は、百済寺も金剛輪寺もここも、あと、永源寺も、とても良い雰囲気ではあるが、よく混んでいる。
湖東三山西明寺桜🌸と紅葉🍁同時に楽しませて頂きました後陣特別拝観もさせて頂きました西明寺の不断桜は 天然記念物となっておりますとても素晴らしい時間でした。
歴史と趣のある天台宗の古刹。湖東三山と呼ばれ後二つは百済寺、金剛輪寺。国宝の本堂やお庭,三重塔はとても素晴らしい景観を作り出している。また,本堂の内部ではお寺の方が丁寧にその歴史を説明していただけるのもありがたい。御本尊の薬師如来様はご住職様でさえその一代に一度しかご開帳されない秘仏中の秘仏だと言う。すごいなぁ。
湖東三山の一つ、西明寺。本堂と三重塔が国宝建造物である。道路沿いの駐車場から高速越えて数百メートル歩きます。紅葉時はとても綺麗ではないかと思いました。
滋賀県犬上郡にある天台宗寺院。伝承では承和元年(834年)三修上人創建。落葉が進んだ季節の参拝でしたが良い雰囲気を出していました。青紅葉もあり場所によりますが、まだ紅葉は楽しめそうです。無料駐車場は本坊近くにありますが、惣門前の無料駐車場に停めて参道からの参拝をお薦めします。苔が美しい参道です。本坊庭園には池があり苔と不断桜が本堂へと導いてくれます。織田信長の焼き討ちを免れた、鎌倉時代建立の本堂と三重塔は国宝で見応えがあります。本堂で仏像を見学したら二天門からの石段を下り、逆方向の参道を楽しみました。「湖東三山」は順位付けされてませんが、私的には西明寺がNo1。お薦め出来る寺院です。
湖東三山の紅葉狩りに行ってきました。米国のCNNのウェブ特集で、「日本の美しい場所31選」に選ばれたとの事。西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇の勅願により開創され、信長の焼き討ちにもあったが、参道の上の方で焚き火を行い、上の方は、焼けていると思わせ、本堂や三重塔は、焼き討ちを逃れたらしい。何と気転の効いたことか。本堂では、お坊さんが西明寺の説明を上手にしてくれます。11月8日早めの紅葉狩りではありましたが、結構紅葉してくれていて、美しい紅葉を観られて良かったです。この時期としては珍しい、天然記念物の「不断桜」も見ることが出来ました。
入山料600円、駐車場無料。入口近くの紅葉は、半分くらいしか色付いていませんでしたが、本堂のところは、まさに今が見頃でした。入口から本堂までは歩いて約20分ほど。昔からの石と砂利の階段を歩くので、歩きやすいスニーカーなどがおすすめです。観光バスで多くの方がきており、高齢の方はお寺が用意した杖を利用して登られていました。一般の方は道沿いの駐車場以外に、本堂の近くの方にも駐車場があるので、歩くのが大変な方はそちらの駐車場が良いと思いますが、下の道からその駐車場までのあいだも、かなり綺麗な紅葉や苔を見ることが出来るので、下から上がるのがおすすめだと思います。
国宝の本堂と三重塔が有名で、紅葉の時期はこの二棟が並んだ写真がとても美しいです。湖東三山の中でも仏像の宝庫であり、本堂には秘仏の重文の薬師如来の他、二天像などの仏像が安置されています。後陣には「清凉寺式釈迦如来立像」や「不動明王坐像と二童子」などの重文の仏像が安置され、こちらは特別公開時期にのみ拝観料1000円で参拝できます。授与所にはこの仏像群の大判の写真も販売されています。訪問時は雨のため、本堂へと向かう参道はやや滑りやすい箇所があり、雨の日は足元に注意してください。こちらも湖東三山シャトルバスを利用して参拝し、乗車券で拝観料50円引きしていただけました。駐車場は国道の傍とその先に看板のある道をすすむと参道近くの駐車場に留めれます。この駐車場には拝観受付があります。
十月下旬の参拝でしたが、日当たりの良いところは紅葉し始めていて、青紅葉、青々とした苔とのコントラストが中々良く、境内が空いていたのもあって、良い日取りだったなと思います。参道両脇の風格漂う石垣や、広がりを強く感させる庭園、すっきりとした本堂と力強い造りの三重塔の対比など見所は沢山ありますが、何よりも今年は秘仏の虎薬師様です。今年は五黄の寅年ということで秘仏の虎薬師様を12月初旬まで御開帳されています。お寺の方が丁寧に説明してくださるのでこの機会に拝ませていただくと良いかと思います。
| 名前 |
西明寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0749-38-4008 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西国49薬師で参拝しましたが、ちょうど紅葉が見ごろで素晴らしく綺麗でした。これが京都なら大混雑の行列必須のレベルですよ。