秋の紅葉と静寂の胡宮神社。
胡宮神社の特徴
胡宮神社は紅葉の時期に訪れると美しい景色が楽しめるスポットです。
多賀大社と同じイザナギ・イザナミを祀り、巨石信仰が息づく歴史深い神社です。
名神高速道路の近くに位置し、自然林を散策しながら容易にアクセス可能です。
滋賀県多賀町敏満寺に鎮座する胡宮神社は、別名「敏満寺の奥の院」とも呼ばれ、多賀大社の奥宮として古くから信仰を集めてきました。深い緑に包まれた境内は、都会の喧騒から離れてリラックスしたい方におすすめのパワースポットです。歴史を感じる拝殿や、苔むした趣のある参道など、見どころ満載。ぜひ一度、胡宮神社を訪れて、その神秘的な雰囲気を体感してみてください。
参拝しました。御朱印は本殿の賽銭箱の横にあります。300円を賽銭箱に入れてください。多賀大社と共に参拝がおすすめです。
青龍山の山頂に磐座があり、山全体が御神体とされています。天台宗敏満寺が境内にあり、織田信長の焼き討ちにあって衰退したがその後に復興しています。境内はかなり広く、庭園が綺麗に整備され気持ちのいい場所でした。
ひっそりとした神社です。広くて綺麗に掃除された境内ですが人がいません。参拝者は数名。綺麗な庭と神仏習合の形式が残る本殿と本堂。いい神社だと思います。参拝して、庭を散歩して終了。裏手の山には奥宮の磐座があるそうです。人が多いのがいい神社であるとは言えませんが、これだけ立派なのに人が少ないというのは少し寂しい感じがします。多賀大社に参拝時にはこちらも参拝するのがいいと思います。2024.11.04
紅葉のライトアップを見に行ったら、イベントをやっておられて、野外シアターでクラブミュージックがガンガン鳴っていて、Σ(・ω・ノ)ノ!軽食もお店も沢山あっていい感じでした。とてもきれいにライトアップされていましたが、神社っぽくはなかったかな。静かな時にまた再訪してみたいです。
紅葉ほとんど落ちていましたが、まだ赤い紅葉も残っていました。高台で景色も良かったです。
多賀大社の前にお参りしとこうかとちょっと寄り道。創建前からの原始信仰を甘く見た。磐座まで600mもないとの事で行ってみようかと思ったが…信仰とは修行であることを思い知った。山道は好きだけど多少手入れされた山道を登ること10分…獣道の様な参道に下山時の事故を鑑みて途中でギブアップ。長袖にシッカリした靴が必要です。獣道に地肌剥き出しでツルツルニュルニュルで諦めました。信仰にはシッカリした準備が必要とつくづく気付かされました。
紅葉の時には伺ってる神社です!今回は社務所でイベントをされてたので♪新緑の季節も素敵な場所ですね青もみじで癒されますよイベントで美味しい珈琲とイチゴ大福買って、日陰で美味しくいただきました。
紅葉🍁は、時期的に少し遅かったですが、まだ残っているところもありました。赤い実が実っていましたので少しだけ写真を撮りましたので投稿してみます。
| 名前 |
胡宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0749-48-0136 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
11月19日午後5時前紅葉の赤と高速を走る車のテールランプが色を競いあっていた。