滋賀県藤の寺、九尺藤と宝塔の共演。
正法寺(藤の寺)の特徴
甘美に咲く藤の花が心を癒す、滋賀県の日野ダリア園近くにあるお寺です。
国の重要文化財に指定された宝塔や閻魔大王像が見所満載の魅力的なスポットです。
異なる神社が点在し、摩訶不思議な雰囲気が広がる坂道を登った先にあります。
ダリア園のすぐ上にあるお寺です。春には藤の花が咲きとても綺麗です。ゴールデンウィークの頃には見頃となり、この寺を参り、ダリア園に行き、すぐ近くのしゃくなげ群生地を見に行くのがいいと思います。
フジがきれいなお寺。江戸時代に創建されたらしい。裏山(?)には小さな祠の神社も有ります。敷地内には明治時代に作られたと言うお墓や、芭蕉の句碑などもあって(由来は薄い感じ)、変わったお寺という印象でした。所々に説明の立て札が有るので、多少は勉強にもなります。隣にダリア園が有りますので合わせて訪問されても良いのではないかと思います。
連休前に来たら満開には少し早かったです😓近くにはダリア園もあり少し散歩するには癒されます😊坂を登って行くと、稲荷神社に金比羅宮に天満宮と御利益がありそうな感じで…摩訶不思議😅
藤の花がめっちゃきれい。お薦めですが、あまり教えたくない穴場です。
藤の寺として知られる、臨済宗妙心寺派。藤は5月初旬から20日が見頃というのが例年。拝観料は気持ちで。
21/5/2来訪、ちょうど良い具合に咲いていました。御住職が不在だったのか、本堂には入れませんでしたが、藤棚の他にも、色あざやかな閻魔様、お寺の外ですがこの時期にはしゃくやく、ツツジ、青紅葉など、他にも見所はあります。
トイレにペーパーが無かったのと少し駐車場から坂道歩くので歩きやすい靴で。
2020*1*20来訪。通称''藤の寺''と呼ばれてる由緒正しき寺。藤の木の樹齢は300年以上とされています。
藤が有名なお寺ですが、他にも国の重要文化財指定の宝塔や、閻魔大王像等、見所は多い。
名前 |
正法寺(藤の寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-52-4422 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

5月7日に訪問しました❗️藤棚はそんな規模はありませんがめっちゃ綺麗でした~👍