神社の迫力とパワー、天然記念物が響く。
熊野神社の特徴
駐車場から本殿までの近さが魅力で、神聖な雰囲気を感じられます。
巨樹が多く存在し、パワーを貰える神社として訪れる価値があります。
神社上方の滝へ行く途中でカモシカに出会う、自然豊かな境内です。
2023.10月、コンパクトなんだけれどとてもパワーを感じる神社、やはり背後の綿向山を山岳信仰としている修験道の地なのだ、明治政府に解体されなければ行者さんが来られていたのだ、地区の人々に大切に守られている感じがする、近くに国の天然記念物のヒダリマキガヤがある、出水舎の水が美味しかった、
駐車場から本殿まではすぐでとても小さな神社(山の上の方に御神体があるはずなので神社自体はもしかしたら広いのかもしれません)ですが、太くて大きな木が沢山あって、とてもパワーを貰えるような気がする神社です。近くの集落は過疎化で人が居られないのか、昼間は仕事で居られないのか、人気が無いので少し怖いですがお気になさらず。
うえの方にある滝を見に行く途中 カモシカに会いました。
集落を上まで登ると神社が、見えて来ます。広い駐車場ありバスがそこの駐車場まで上がってくるみたいで広かったです。神社も大変素晴らしかった、御神木の迫力が凄すぎた。
大杉はじめ巨樹の社叢。
熊野を倣った修験道の土地境内に巨木が多い鳥居の後ろの巨木に勧請縄。
人知れずこんなところに! みたいな神社。
天然記念物。カヤの種子の模様が左巻きにねじれている。
天然記念物周りの家が無人で恐い。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

なかなかの迫力 人もいないし、静かでいいところ。