東海道五十三次の魅力、圧巻のジオラマ!
東海道伝馬館の特徴
江戸時代からの建物で、土山宿の地図や作品が展示されている資料館です。
歌川広重の浮世絵と箱庭風のジオラマが圧巻で見応えがあります。
無料で見学でき、熱心な女性が丁寧に説明してくれるのが印象的です。
無料で資料を見ることができます。中には53か所の宿場の模型みたいなのが展示してます。すべて同じ人の手作りだそうで、面白いと思いました。中の職員の方も丁寧に対応して感じが良かったです❗️
2階建ての展示場。1階は季節柄だったのかお雛さまが展示してました。ほかに物販スペースがありました。2階は東海道五十三次の各宿場のミニチュアと名物とが展示されいて、興味がそそられましたよ。
東海道五十三次の絵と絵に似せて実際の箱庭風に作って展示されてるのが素晴らしいです。
昨日、うかい屋コーヒー店の次いでに行きました❗資料館としては、目に引くものが少ないですが、熱心な女性が説明されていましたから、私より一緒行きました相方の方が聞きいっていました❗私としては、やはり土山まで来たらやはりお茶でしょう❗私の家でも最近急須を使わないからバック入りのお茶で900円でした❗剪茶の揉み茶で800円少し高いと思いました❗亡き母は大変お茶に凝っていて玉露の甘い高級なお茶を飲んでいましたから私も拘りが有ります!もう一度土山に出向き玉露のお茶を買い求めに行きます❗
江戸時代からあるという建物を活用した施設屋根裏?にも展示があり、展示も素晴らしいのですが、梁や柱が間近に見て触れて木造建築の素晴らしさも感じることができました。しかも無料で見れるのがスゴい。
無料で見学出来、大名行列や東海道五十三次の展示もあり、歴史を感じられ伝馬館で一度は行く価値のある所だと思いました。
歌川広重の東海道五十三次の浮世絵と対比させたミニチュアのジオラマが五十三次分あるのが圧巻です、また参勤交代の様子をミニチュア化したものも見応えが有ります。
無料施設なのに、皆さんが書かれているように、展示は素晴らしいです。1階ではお茶などの販売もされているようです。地域の方の紐細工の作品の展示もされていました。広重の浮世絵とジオラマを対比させた展示や、五十三次の宿場の名産品との展示など、展示の仕方の工夫があり楽しめます。
1階部分は主に土山宿の地図など、2階は東海道の作品の展示コーナーになっています。土山宿意外にも色々な宿場の作品があるので、見てて飽きません。大名行列が展示してある建物、問屋の展示がある建物もあります。受付のおばあさんがフレンドリーで素晴らしかった(^v^)
名前 |
東海道伝馬館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-66-2770 |
住所 |
|
HP |
https://www.tokaido.or.jp/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%BC%9D%E9%A6%AC%E9%A4%A8 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土山宿に限らず東海道の宿場町についてよくわかります。