網干の穴子飯、旨さ満点!
あなご飯 津田の特徴
網干の穴子飯が楽しめる名店として人気です。
あなご飯とあなご釜飯、どちらも美味しい逸品です。
落ち着いた雰囲気でゆったり過ごせるお店です。
前から夫が行きたいと言ってたので同行しました。私は何となく敷居が高い雰囲気だったのですが、そんなことはなく、枯山水を眺めながら食べれるカウンターは足元もガラス張りで素敵でした。夫はあなご御膳のあなご飯に温茶そば、私はあなご御膳の釜飯の冷茶そば、にしました。ご飯はたっぷりあったので夫とシェアして食べました。あなご飯はあなごがふっくらしていて柔らかく脂ものってて美味しかったです。釜飯も優しい味で美味しかったです。もしかすると薄味と思う方もいるかもしれませんが、薄味の方があなごの味がよく分かっていいと思いました。薬味(のり、ネギ、わさび)や漬物で味変もできました。茶そばは冷たい方がコシが感じられて美味しかったです。出汁はしっかり目でした。私は好きな味でした。茶碗蒸しはめちゃくちゃ優しい味でゆるめで小さいあなごと〇〇干しが入っていたので夫はビックリしていました。シンプルで美味しかったです。薄味と思う方もいるかもしれません。次は両親も連れて来たいと思いました。次はアナゴの天丼が食べたいと思います。
以前から伺いたかったお店、やっと伺えました。穴子も食べたかったけど、私の1番の訪問理由は、古民家リノベされたお店と枯山水の庭を見たかった事。綺麗に手入れされていて素晴らしかった〜。夜はライトアップされるみたいだし。案内されて通された部屋は、以前は応接間だったんだろうな〜な、お部屋(*´-`)枯山水を見ながら食事できるカウンター席は、床がガラス張りで、めっちゃいい(๑˃̵ᴗ˂̵)津田御膳の、あなご飯(2,350円)、あなご天丼(2,250円)、あなご釜飯(2,000円)をそれぞれに注文。メインの他に、茶そばや、茶碗蒸し、香物が付いてます。あなご飯の穴子は、ふっくらしていて量もたっぷり。天丼の穴子は大きい穴子天ぷらが3個と茄子や、ししとうなんかの野菜の天ぷらが山盛り。穴子天はサクサクふんわり❣️私が食べたあなご釜飯は最初はそのまま食べて、次はわさびやら海苔をのせて〜‼️最後は茶そばの出汁をかけて出汁茶漬けにしたらいいらしい。赴きのある古民家で素敵な庭を見ながらの食事は、お値段以上〜❣️釜飯待ちに出して頂いたサービスの先付けも美味しくいただきました。
網干の穴子飯の名店。住宅街の細い通りを入った少々分かりにくい場所にあります。料理だけでなく、古民家を改装したような店内の雰囲気、スタッフの接客含め、この界隈ではひじょうに洗練された印象で、ゆったりと食事を堪能することが出来ました・・・・・・ま、ジャズのBGMと枯山水 はありがちでちょとクサいですが(笑)。ともあれこれで二千何百円とは、むちゃくちゃに安いのではないでしょうか?かなりオススメです。
名前 |
あなご飯 津田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-280-8110 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても美味しいかったです😋雰囲気も良く落ち着きますあなごの燻製が旨かったかなぁ👍あなご飯あなご釜飯共に良かったです。