オオカンザクラ並木を歩いて、走る豚のとんかつへ。
ぶぅたろうの特徴
名古屋市東区泉に位置する、おしゃれなとんかつ店です。
走る豚を使用した、歯切れのよいとんかつを提供しています。
高岳駅からオオカンザクラ並木を歩いて訪問できる立地です。
走る豚、歯切れよく食べやすかったです。他の方も書いてあるようにカウンターのみでワンオペです。席が空いていても片付けなどで入店に時間がかかることもあります。豚は従来からの4種類に加え、キタノポークがメンバー入り。しかし、私の目的は阿蘇産走る豚。肉質は固いのか、野性味のある味がするのか、楽しみにしてました。結果は固くない。歯がザクッと入り噛み切りやすい。ここのカツは極厚で食べ応えがあります。それでも噛み切りやすかったのはやや驚きです。ソースは自家製とトリイソース、あとは塩でいただきます。いずれも酸味のあるソースだと思いました。キャベツにはニンジンの自家製ドレッシング。ご飯と赤出汁。赤出汁はクセなく他県民でも飲みやすいです。香の物が最高にうまい!
初めて伺いました。7席ほどのカウンターのみの席となります。作っているのを目の前で見れるので、安心して料理を提供してもらえます。フィレかつには余分な衣がついておらず、お肉の柔らかさと甘みを味わえます。ご飯も美味しく、お味噌汁も付きます。ご飯、お味噌汁、キャベツはおかわりできます。
おしゃれなトンカツ屋さん!トンカツは当然美味しいし、自家製ドレッシングもやたら美味しい!2024年1月平日11時に来店!お客さんは僕入れて2人!店内は和食屋さんみたいな感じでカウンターのみ7席!僕が行った時は大将1人でやってました!僕はおすすめの佐助豚130を注文!20分くらいで到着!見た目美しいですねータレも普通のタレ、塩、カレーっぽいタレと色々あります!トンカツは、脂身と赤みのほどよくあり美味しいです!味噌汁が赤だしたのがまたよいです!好きです!出る頃には満席になっていたし、女性の方もいっぱいいたので女性1人でも行きやすい場所だと思います!ご馳走様でした!
高岳駅からオオカンザクラの並木道を北へ5分ほど歩いた場所にとんかつ@の2号店がオープンしたのでランチで行ってきました。店内はカウンター7席の落ち着いた雰囲気。移転した天才うめもとの跡地になります。サカエヤが手当したブランド豚肉は4種類でトリビーから熊本県産走る豚ロースを注文。◆走る豚ロースとんかつ 200g(3,260円)◇サッポロ赤星(880円)オーダー後にカットし、こだわりのパン粉と2種類の油でカラッと仕上げるスタイル。名前の通り、山の中を走り回って育った豚は余計な脂肪が少なく肉の甘みがすごく濃厚で塩だけでめっちゃ美味しいです!!!特に端っこの肉は脂の甘さがたまりません。ご飯、味噌汁、キャベツはおかわりができてソースとからしで食べても最上級の満足度。値段は一般的なとんかつ屋よりも高いですがマッキー牧元さんプロデュースのとんかつは圧倒的な味で異次元に美味しかったです。ごちそうさまでした。
名前 |
ぶぅたろう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-325-5901 |
住所 |
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3丁目11−27 クレスト泉 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://instagram.com/tonkatsubutaro?igshid=NzZhOTFlYzFmZQ== |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

名古屋市東区泉3丁目にあります。「ぶぅたろう」さんへ~トンカツ専門店 今まで食べた事無い種類の豚肉でした。頂いたのは「鹿児島の走る豚」生産家さんの名前まで、メニューに書いてあります。それだけ、自信がある証拠なのですね。ソースはあっさりした🧅玉ねぎソースと濃厚な浜松のトリイソース。キャベツには人参🥕ソースそれぞれ美味しかった😌❤。生パン粉 二度揚げ 少し時間を開けて蒸らす所もこだわり詰まってます。脂っこくなくて、厚みがあるにもサクって噛みきれる柔らかくジューシーでした。カレーを追加。スパイシーな野菜カレーを締めにカツカレーとして頂きました。ごはん 味噌汁 キャベツ オカワリできます。満足🍴🈵️😆 満腹🍴🈵️😍是非お試しを~🥺