戦国時代の歴史を感じる八幡神社。
名前 |
東入君八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒728-0401 広島県三次市君田町東入君728 0401 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

天文年間(1532~55)備後国国人領主三吉氏によって戦国時代に当地東入君四か村の氏神として勧請し創建された八幡神社です。当地の「入君(いりぎみ)」という地名は後醍醐天皇が配流中ここを通ったことに由来しているとのことです。主祭神は応神天皇、神功皇后、玉依姫命、旧社格は村社。