心地よい泉質、源泉掛け流し。
鈴鹿さつき温泉の特徴
鈴鹿市の湯治場で、柔らかなトロトロの温泉を体験できます。
源泉掛け流しの温泉は毎分720リットルと豊富な湧出量です。
サウナと露天風呂もあり、特別な構造が楽しめる温泉施設です。
公設公衆温泉施設かな🤔 大人一人550円。下駄箱鍵あり無料。脱衣場鍵付きロッカーあり無料。浴室サウナあり無料、露天風呂あり。売店も食堂も無し。まっ、風呂にへえったらさっさとけえるべな🤗 平日午後2時頃に行ったら、田舎の山中に近いのに、高齢者でいっぱい! まじ、いっぱい! 皆さんどっからござったかいの!? 駐車場は広い! こじんまりとしたお風呂だ🥳
日曜日で混んでました。内湯1と水風呂1と露天風呂1、 サウナは脱衣所に設置されているようです。かけ流しなので温泉の香りがして気に入りました、露天風呂は少し温度も低めで熱いのが苦手な私にはうれしいです。
少し褐色でPH8.3ですがトロトロとした柔らかな湯でした。サウナが浴室と離れて更衣室を通って行き来するので、ちょっと不便。内湯はジャグあり、水風呂あり、小さいですが露天もありました。¥550でRelo ClubやJAFで¥500に。駐車場はかなり広く、訪問時は隣接する広場で少年サッカーをやってました。広場利用後の入浴者でごった返す時があるらしく、夕方は要注意のようですよー。
地元ローカルな温泉です。平日はおっちゃんおばちゃんの憩いの場になってますね。屋内浴室が1つ露天風呂がひとつ。少し茶色のお湯で凄く温まります。小さいサウナがありますがコロナの影響で3名までの入室になってます。アメニィテイは綿棒とドライヤーのみ。2階に畳の休憩場マッサージ機が1台あり。外に食事処があり飲兵衛には嬉しいです。
昔からの湯治場、湯の山温泉に近いので、硫黄度がなかなか強いですね。皮膚が弱い方はご注意必須ですね。湯屋や洗い場も綺麗な良いお湯です。出てから就寝する迄の数時間も、身体が温まる感じがする位泉質は効能は強いですね。
田舎の銭湯です。程良い広さでのんびりでき、そして安い(500円)。疲れをとるには最高の穴場です。食事も、「若から」でランチ、ディナー、(サウナ後のビール)と、小さいながらここだけで完結できるため私は大好きです。
オープン当初のサラっとした感じと比べると随分泉質は変わりましたが、こちらのが好みな人も多いかもしれません。最近の世相故かお客さんの数は少ないです。客層は地元年配の方中心ですね。あまり何の装備も無いところが気に入ってます。リンスインシャンプー、ボディソープ完備、タオル持ち込み、休憩所・飲食店はそれぞれ有りです。
この時期、汗をかいたスポーツの後や仕事の後にサッパリしたい時に最高の温泉だと思います。また、備え付けのシャンプーやボディソープもこの値段なら言う事なし。
JAの倉庫や事務所等の一団の敷地内にある。JAの事業として行っているのだろうか。だとすると大変珍しい。550円という安価な価格設定で親近感がある。入浴客は概ね地元の農民のようす。観光の人は少ない。入浴客は多く、やや混雑していた。源泉はモール泉のような匂いがして、温泉感を知覚した。やや色味も見て取れる。それなりの量がかけ流されているが、循環方式併用となっていた。消毒等のいやなにおいはしなかった。
名前 |
鈴鹿さつき温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-370-2611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

建物前にある小さな駐車場とその前にある広大な駐車場に車を停めたら、建物へと歩くわけですが、ガラス戸にシールドがされているので、一見閉まっているように見えます(^^;;中に入ると消毒、検温を済ませ、靴を無料の鍵付き靴箱へ。券売機で大人550円の入浴券を購入。JAF会員は500円で購入できます。脱衣場には鍵付きロッカーがあり、無料で利用できます。洗面台にはティッシュ、綿棒、ドライヤーがあり、ウォータークーラーも設置されています。ここで変わっているのはサウナが浴室と繋がっていないことです。水風呂は浴室内なので、ちょっと行き来しにくいですね。浴室に入ると掛け湯があり、ここで身体を流しましょう。シャワー付きの洗い場は10ヶ所、リンスインシャンプーとボディソープが備え付け。浴槽は水風呂、露天風呂への橋を挟んでジャグジー付きの大きな浴槽があります。露天風呂は大きくはありませんが、屋根付きの立派な造り。お湯は少し黒みを帯びたややトロッとした柔らかいお湯。湯温は40〜41度くらいでしょうか。長湯ができる温度です。塩素臭はなく快適ですが、平日朝からでも結構な人出でした。食事施設は隣に焼肉屋さんがあるので、リーズナブルにひと風呂浴びて、ちょっと豪華に焼肉を食べるのも良いですね!