手入れ行き届く掩体壕を見学。
鶉野飛行場戦争遺跡「無蓋掩体壕」とSNJ-5練習機展示の特徴
55箇所の掩体壕がある独特な史跡です。
保存状態が良く、草刈りされた美しい景観です。
無料見学が可能で、歴史を学ぶ貴重なスポットです。
大東亜戦争で使った飛行機ではありません。ここは飛行機を隠すための体壕という史跡。土壌に竹で編んだ屋根を被せ草木で覆いカモフラージュをして隠したというより説明があります。市のガイドブックに載っていないので、す通り去れる方が多い様です。必見ですので、是非お立ち寄りください✨️向かって右側に期間樹砲台跡もあります。探索してみてください😊
綺麗に保存してあるなぁと思います。近くで見るとこの機体に乗って飛び立つ人達は(当時の全国の人達も含めて)どう言う思いで乗り込んだんだろうと心臓がギュッとなりました。
T6練習機 むがいえんたいごうsoraかさいに向かう途中で見つけました。紫電改塗装に塗られた飛行機と敵襲より飛行機を守る屋根無し防空壕です。
無料で見学できます👌駐車場はありません💨きれいに草刈りされて手入れが行き届いており感謝です🙏末永く後世に引き継いで残して頂きたいと思います😃
鹿屋で展示されていた機体がスクラップにされてしまうためにもらい受けてきたそうです。軍艦旗とZ旗が掲揚され露天掩体のなかに飾られています。紫電改資料館でお聞きした訪れることができました。
| 名前 |
鶉野飛行場戦争遺跡「無蓋掩体壕」とSNJ-5練習機展示 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鶉野飛行場付近には、55箇所の掩体壕があったとのこと。おそらくは、ここに九三式練習機や九七式艦攻、もしかしたら紫電や紫電改が入っていたのかと思うと、少しドキドキ。80年以上過ぎているが、まだかなり原型を留めているのはありがたい。このまま保存していただけるといいのだが。ちなみに設置されているのは、海上自衛隊で使用されたSNJ練習機。個人的にはノースアメリカンのT-6テキサンと呼んだほうがしっくりくるが、元は練習機色の黄色だったものを紫電改の濃緑の塗装にしたのは、地元の保存会の方々の熱意なんだろうと思う。