受原八幡神社の杉で心癒される。
名前 |
受原八幡神社の杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://wood.co.jp/8-jumoku/kyoju/hiroshima/202307-sugi-ukeharahachiman.html |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

「庄原市:受原八幡神社の杉」2024年4月にバイクツーリングで立ち寄った場所です。受原八幡神社内にある大きな杉です。幹囲は4.70m、樹高は40m あります。杉は、スギ科の常緑高木、日本特産で、秋田・吉野・屋久島などが有名な産地となっています。樹幹は楕円状円錐形、樹皮は赤褐色で縦に長く裂ける特徴を持っています。葉は小さな針状で、やや湾曲し小枝にらせん状に密生します。古来より樹皮は屋根を葺いていました。 和名は「直木(すき)」で、すくすく立つ木の意からです。 本樹は、受原八幡神社のシンボル的存在となっています。