比和で見応え抜群!
庄原市立比和自然科学博物館の特徴
中の展示物量はかなり見応えあり、クジラの展示が魅力的です。
比和で生息する動植物の剥製も展示されており、多様な体験ができます。
アンガールズ山根さんが発見した新種の虫も見ることができ、楽しさ満載です。
小さな博物館でしたが、中の展示物量はかなり見応えあり!館内を沢山歩かなくても展示物がぎっしりあるので、ゆっくりしっかりと見たい方に特にお勧めです。立ち寄って大正解でした☺️
比和に来たからっとフラッとよってみました。そしらたらモグラの展示の量が半端ない!モグラめちゃくちゃかわいい。博物館へはいままでいくつか訪れてますがモグラを見たのも初めてで、詳しすぎる説明も素晴らしかったです。また山陰のど真ん中、山に囲まれて海なんて1mmも見えないようなところなのに鯨の骨が出土したことも有名らしく、かなりいい状態で形が残っているのが凄かったです。ほかにも嫌がられがちなカメムシですが、メタリックでとてもかわいいカメムシも。ちょうど説明してくれた本人曰くアマチュアのガイドさんですが、とにかく詳しすぎる説明で楽しかったです。このガイドさんがカメムシについて研究もされてるようで論文も書かれているようです。あと期間限定でしたが、アンガールズの山根さんがここの地区で、たまたま発見した新種の昆虫も展示されていました。小さい規模なのに色々凄すぎて大満足です。
今日はドライブ中通る度に気になってた博物館に。だれも入館者がいない......。チケットを買って受付してると何やら学芸員の方が。「じゃあご案内しますね」って館内の展示物の説明をして頂きました。何やら比和は大昔は海の底で山中からクジラの骨が発掘されたらしい。周りに生息する動物の剥製、昆虫、化石、など解説して頂くとどれもこれも面白い。中でもここの博物館はモグラの展示では日本でトップらしい。大人、子供共に興味のある方は穴場です。
クジラ目当てに来てみたのですが比和で生息している動植物の剥製も展示してありました。モグラや鳥類はかなり展示数も多く、ふだん見ることのない珍しい生き物を間近で見ることができ貴重な体験ができました。
低価格なのに展示内容は素晴らしく、アンガールズ山根さんが発見した新種の虫も見る事が出来たのですが、小学校高学年くらいの子と母親が大声ではしゃいでいて気分を害しました。「この親にしてこの子あり」って言葉がピッタリの親子でした。
| 名前 |
庄原市立比和自然科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0824-85-3005 |
| HP |
http://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/education/shisetsu/cat01/01/post_197.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
土日に寄らせてもらいました。もぐらの標本がまずはじめに目立ちますが、近隣に生息する哺乳類・鳥類、外国のものを含めた多様な昆虫標本。別館では地域的な鉱物や地層からの土地の成り立ち、クジラ化石の展示と発掘の経緯などが見れます。山中ど真ん中でホエールウォッチングのキャッチフレーズがとても良いですね。生き物好きなお子さんならかなり楽しめるでしょうし、大人でも軽く流し読みで学べることがあるでしょう。土日は展示の説明をしていただけるボランティアか学芸員?さんがいらっしゃるようで、親子連れの方に親身にお話をされていたのが印象的でした。夏休みなどの自由研究やお子様の休日に是非ともおすすめできます。入館料も300円とお安い!