温泉♨の中で楽しくリハビリ!
藤田医科大学七栗記念病院の特徴
理学療法士の丁寧な指導でリハビリが楽しく進む、回復力も向上する病院です。
七栗記念病院の温泉風呂で、リラックスしながら回復を目指せる環境が魅力的です。
脳梗塞からの驚異的な回復を実現した経験が、信頼の証として語られています。
昨年暮れに母親が同病院にて他界しました。生前時には、先生を始めスタッフの方々には非常に献身的にお世話していただき、感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございました。皆様もご自愛ください。
2021年7月29日~10月28日まで大変お世話になりました!3ヶ月間のリハビリ指導のおかげで無事に退院出来ました!言語療法、作業療法、理学療法、先生方の事は一生、忘れる事はないです!若くて可愛い先生、綺麗な先生、男前な先生、体格の良い先生、ありがとうございました!皆さんも体調管理に気をつけて頑張って下さい!
草刈りで足を切断して、三重大で神経繋いでもらって、七栗に来ました、理学、作業の先生のおかげで、杖なしで歩けるようになりました、リハビリも楽しく、ずっと入院していたいと思いました。本当にありがとうございました。
祖父が肝臓ガンで入院してたけど、強い痛みとめる薬だけで、ほか何ひとつなしだった!病院なんだから、もっとしっかり見てあげてほしかった!
先日まで入院してました。主治医 リハビリ先生や看護師さんや介護士さんはとても優しいかったです。温泉ついているのが良かったです。大変お世話になりました。
一昨年の10月まで足かけ3カ月家族がリハビリでお世話になったのですが入院から退院迄の期間、基本一人の方の理学療法士が担当で毎日朝夕2回 1時間ずつみっちりとリハビリやってもらえてお風呂は温泉♨だしいろんな意味で回復力がよかったです。
姉が2月に脳梗塞で倒れ2週間の入院あとはリハビリで一か月以内で手と足が動くようになって本当に感謝してます、今は普通に歩いています。姉がスタッフの皆様の動力のおかげで早く退院できて喜んでます。ドクターとスタッフの皆様に本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。ありがとうございました。
『キーパーソン』にしか情報を教えてくれません。祖母が亡くなった際、状態、時間さえわかりませんでした。身内を亡くしたとたった今知った者を思いやるそぶりが少しでもあれば、個人情報などを考えた結果の方針なのだと納得できたでしょうが、機械的にそっけなく切り捨てる様は心など無いのかと感じました。家族仲が悪く、入院患者の情報を他の者に与えたくないという方にはこちらの病院がオススメかもしれませんね。
老人医療に主をおく病院です。末期ガン患者の為に、いち早く緩和ケア病棟を完備した。緩和医師 外科医の中川理子先生程、患者にも家族にも、寄り添っくれた医師はいない。息を引きとた最後の診察の際も、聴診器が冷たいだろうと思って、自らの身体で暖めてから、亡くなった患者に聴診器をあてた。家族として大変嬉しい医療行為だった。
| 名前 |
藤田医科大学七栗記念病院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-252-1555 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:45~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒514-1295 三重県津市大鳥町七栗記念病院(藤田保健衛生大学) |
周辺のオススメ
本日まで祖父がお世話になりました。働いてる方の気遣い、何より患者の部屋の綺麗さはすごかったです。椅子などなくても地べたに座るのを躊躇することないくらい清掃が行き届いてます。中々無いと思います。本当にお世話になりました。