堂々たる不動明王像、実物を体感!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
不動明王・庚申塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
堂々たる不動明王像です。光背の部分が欠落しているのが惜しいところです。博物館発行の石仏めぐりに依れば、市内で最古の石造の不動明王像(寛政5年/1793)だそうですよ。石造群はその他に不動明王(立像)が1基、庚申塔が2基、供養塔が1基、境界石(?)が1本あります。不動明王2基と自然石型の庚申塔は道標も兼ねているようです。不動明王には「大山道」と記されており、平塚本宿は大山街道豊田道の起点になっていますので、参詣客の案内をしていたのでしょうね。