重機とともに陶石の歴史を探る。
金屋鉱山跡の特徴
陶石を採掘していた歴史を感じられる場所です。
重機がそのまま放置されている独特な風景が魅力です。
金屋鉱山跡の遺跡は探検心をくすぐるスポットです。
重機がそのまま放置されています。荷台ももちろん錆び、下から突き抜けた樹木が繁っています。休憩所だとおもわれるプレハブなどもあり、採掘で使用していたであろうワイヤーなどもそのまま吊るされたままであったり、地面に落ちていたりしています。山南町の石龕寺からだと60~90分くらいでしょうか?雰囲気があって、お勧めです😊
| 名前 |
金屋鉱山跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
陶石を採掘していたのだとか。石龕寺の上に見える大きな岩場はこの鉱石の採掘の跡である。登山コースは、この採掘跡まで大きく下り、登り返す。下りていくと、壊れた小屋や放置された重機がある。