長島神社で心癒す伝統体験。
長島神社の特徴
樹齢約1000年の楠を訪れると神聖な気持ちになれます。
鮮やかな手踊りや餅まきが行われる祭りに参加できます。
伊勢神宮と同じように20年毎に社殿が造り替えられます。
令和2年1月12日〔日〕→1月13日に変更になりました朝から御輿〔まちねり〕13時から手踊りと御輿1430~船だんじり〔港から〕1530神社到着船だんじりは港を出発して飴を撒きながら 長島神社に到着後 餅まきをして終了ですスーパーバッグ持参のこと。
帰省のタイミングで訪問しました。街中にある神社ですが境内にある楠が大変大きくびっくりしました。樹齢は850年ほどあるそうで重厚さと威厳を感じることが出来ました。神社自体は地元の神社といった感じでしたが階段なども雰囲気がたっぷりでした。正直態々足を運ぶ程ではないですが電車の乗り換え時間などを活用して訪問してみるのは良いかもしれません。
長島神社ながしまじんじゃ三重県北牟婁郡紀北町長島1406−1祭神武速須佐之男命神社社殿は伊勢神宮と同じように20年毎に造り替えられます。
樹齢何百年 Σ(゚д゚;)?って程びっくりする樹 ٩(ˊᗜˋ*)و♪凄いパワーを頂けた気分 (*´▽`人)アリガトウ♡
参道右には記念碑?山があり、漁港一望。更に登ると城腰(しろのこし)山で、城跡があり、川が見え鉄橋や国道42号や紀勢道も見えました。
ご祭神:武速須佐之男命,大綿津見命,大山津見命,事代主命,倉稲魂命,菅原道眞,加藤清正,不詳4座。
・駐車場あり・トイレなし・県指定天然記念物あり漁村にある神社御神木である楠、樹齢約1000年、樹高28mの巨木を見に伺いました。コブが凄く印象に残った。
静かで良い。立派な木に感動しました。
2017.6 旅の途中で訪問。神木の姿にみとれてしまいました!
名前 |
長島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-47-1421 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63501 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地元の知人がパワースポットに連れて行ってくださるということで、こちらを訪問させて頂きました。とても厳かな場所で、確かに樹齢何百年と言う大木からは強くて優しいオーラ、エネルギーが溢れています。