神奈川県の悠久の縄文杉。
中川の箒杉の特徴
樹齢2000年の巨木が圧巻で、圧倒的な存在感を放っています。
丹沢湖からのアクセスは車で約10分、サイクリングにも最適な距離です。
国指定天然記念物として、神奈川県内での貴重な自然の美を体験できます。
樹齢2000年にもなる杉。樹高45メートル胸高周囲12メートル丘の上に反り立つこの樹を見たときの最初の感想は怖いでした。圧倒的な存在感に足がすくみました。それくらい迫力があり、見るものの言葉を失わせる程の堂々たる巨樹でした。ただこの樹に近づくにつれ、圧倒的な存在感から親近感に変わっていくような、優しい表情も見せてくれました。外見の中身もとても優しさ溢れる樹でした。
樹齢:2,000年樹高:45m幹周:12m学名:Cryptomeria japonica指定:国指定天然記念物神奈川県下一 樹齢2,000年の国指定天然記念物ダム湖百選に選ばれた丹沢湖から中川の箒杉までは6.4km車で10分程度の距離丹沢湖観光に来た人がサイクリングなどで訪れるパワースポットとして人気の場所。詳しくは、ホームページ「巨木の世界」にて解説しています。
神奈川県内で樹齢2千年の歴史ある縄文杉が見れるとは!!気のせいか、木の周りの囲いの石が温かいです!
幹周り12メートル、樹高45メートル、推定樹齢2000年の杉の巨木。このような場所にあるとは圧巻です。2000年前と言えば弥生時代。富士山の噴火にも耐えてきたと思うと、感慨深いものがあります。
| 名前 |
中川の箒杉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
杉自体は壮大で素晴らしいが場所が分かりにくいのが難点あと○キロとの表示があるだけで他の観光地のようにここです的な目印や看板は無いので通り過ぎて行き止まりまで行ってしまった。住宅地の脇にぽつんと立っている感じで観光地として管理されている雰囲気はあまり無い。そのため腐食した枝などが落ちてこないかあまり信用できずハラハラした。枝もかなり太いので落ちてきたら怪我では済まなそうなのである程度注意した方が良いと思う。駐車場はメインの道路沿いに歩いて5分くらいのところに無料で数台止めれる場所があった。杉のすぐ横のところまで車で登ると道幅も狭くUターンもままならない民家の密集地帯に行ってしまうので登らない方が良いと思う。