メタセコイヤ横で馬さんぽ。
観光養老牧場 メタセコイアと馬の森の特徴
癒しの体験ができる素敵な施設です。
前から気になっていた場所に遂に訪れました。
自然に囲まれた環境で心温まるひとときを楽しめます。
すごく良かったです!!引退したサラブレッドやミニチュアホースの牧場です。【駐車場】道路挟んで反対側に大きな駐車場があるので停められます。無料です。【入場料】無料です。【飲食】ジュース、パフェなどいろんな種類があります。シャインマスカットのパフェとスムージーを頼みましたが、どっちもすごく美味しかったです!【トイレ】カフェスペースの端っこにあります。【グッズ】カフェ内にあります。買うと引退馬の支援につながります。【馬関連】カフェの受付で頼みます。乗馬体験は5分、40分の2種類あり、混んでいる場合は少し並びます。当日営業中のいずれかのお馬さんに乗れます。2人で行くと、同時に乗れるように合わせてくださいました。荷物置き場は無いので、乗馬中は持って行くか連れに預けるかです。他に馬車や、厩舎見学などあります。16時頃行くと少し待ち時間はありましたが当日申し込みで行けました。乗ってみると、とにかく馬の背中が高くてびっくりでした。大人に肩車されてる子供ってこんな目線なのかな?スタッフの方がリードしてくれるので、乗ってるだけで大丈夫ですが、緊張感あります。馬が足をカッカッしたり、尻尾をぶんぶんしてるのはハエを払うためらしいですが、怒ってるのか!?とドキドキでした。あっという間に終わりますが、乗って良かったと思いました。楽しかったです。
前から行きたかった馬の森にやっと行く事ができました。どのお馬さんもとても可愛くて癒されました。馬さんぽも楽しかったしホットドックやフルーツのケーキもドリンクも美味しくて大満足です。お気に入りのお馬さんもできて、今後も行きたいです。
メタセコイヤの並木の隣にあります。引退競走馬の他にポニーやばん馬が飼育されています。無料エリアと有料エリアがありますが、無料エリアのカフェで楽しむのも良し、お気に入りの馬が見つかれば、有料エリアでじっくり推し馬と時間を過ごすのも良しな馬の居場所です。午後からの乗馬体験だけでなく、週末には馬車にも乗れます(1日9便だそうです)。隣のマキノピックランドの駐車場へ車は停められます。ランチもガッツリが良い方はそちらのレストランや食堂も良いかと思いますが、カフェのこだわりメニュー(ケーキやホットドッグ)もおすすめです!琵琶湖グルリ旅の寄り道にどうでしょうか?
うまっしゅホットドッグがめちゃくちゃ美味しい。1300円して大きいけどパン生地も美味しくてテイクアウトしたいくらいだった。にんじん300円を片手に馬さんぽや厩舎見学楽しみました。馬の生活を守るためと思えばお金は寄付として使える心も温まる場所でした。初めての人にはシステムがわかりにくいかも。
人間は確実に癒されます。ゴルシの全弟、ゴールドフラッグくんに、健気なりんごちゃん、その他個性は揃いのメンバーです。キングスクロスくんはたくさん顔を触らしてくれました。毎週行きたーい。スタッフさんは皆さん素晴らしい接遇で私たちを迎えてくださります。みんな、残りの馬生を楽しく過ごせたらいいな。少しながら、力になろうと思っています。
とても素敵な施設です。メタセコイヤの並木道の引き馬は、とても癒されます。乗れる馬の数は少ないですが、子どもでもひき馬できます。厩舎で馬ににんじんもあげれます。馬たちが、にんじんちょうだいのアピールしてきますよ。
前から気になっており、ついに来れました。建物はデザインが素敵で、高級感溢れていました。敷地内は、緑が沢山あり、癒されます。建物内に入ると、真正面に男の子のポニー?ミニチュアホース?が2頭いました。芝をボリボリと頑張って食べてました(笑)とっても可愛いです。日曜で混んでるかと思って来ましたが、そんなに人でいっぱい!!!てな事もなく、カフェでドリンクとフードを注文。とくに待つこと無くスムーズに受け取れました。うまっしゅホットドッグは、そこそこ値段しますが、中のキャロラペも手が込んでてびっくり!柑橘系のピールとナッツが混ざっており、風味豊かでした。ソーセージも大きくジューシーで旨みたっぷり!パンもこだわりを感じられました。ごちそうさまでした!!またマキノに来た際は立ち寄りたいスポットです。
| 名前 |
観光養老牧場 メタセコイアと馬の森 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0740-20-9060 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
馬さんぽ(乗馬体験)ができるよ!5分大人1500円、小学生以下1200円だよ。馬車とかエサやりとかもあるよ。カフェは大人気で休日は並んだよ。