浦見川の橋で歩く日本縦断。
浦見川歩道橋の特徴
2022年夏、日本横断旅で訪れた名所です。
水月湖と久々子湖をつなぐ橋として有名です。
浦見川にかかる歩道橋の風景は印象的です。
スポンサードリンク
浦見川にかかる橋。山を掘って川を作った先人に感動。一見の価値あり。
スポンサードリンク
2022年夏、歩いて日本縦断の旅で訪れました。
スポンサードリンク
| 名前 |
浦見川歩道橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
水月湖と久々子湖を結ぶ運河「浦見川」に架かる歩道橋。三方郡奉行・行方久兵衛の指揮のもと1664年に浦見川が完成、その上に1979年に歩道橋を峠道に架けた。三方郡美浜町と三方上中郡若狭町に跨る。歩道橋なので幅は狭く、クルマの通行は難しい。橋に通じる道は「ふくい里山トレイル」「近畿自然歩道」「若狭自然歩道」「花回廊サイクリングロード」「三方五湖一周サイクリングコース(ゴコイチ)」…などが重複する重要地点。橋の上から見る景色は絶景!