歴史を学ぶ!
橿原市藤原京資料室の特徴
藤原宮跡から発掘された貴重な展示品が魅力です。
1/1000スケールの藤原京ジオラマが迫力満点で見応えがあります。
JAならけん橿原東部経済センターの2階に位置し、アクセスも良好です。
橿原は博物館とかが意外と充実してて見応えがあります。
展示の説明を係りの方が説明してくださいました。藤原宮近辺の地形、川の流れなどについての説明で藤原宮が短い期間で廃止された事実に納得がいきました。小さな展示室ですが、内容は多く満足しました。
橿原市の歴史を勉強できます。観光のパンフレットなども豊富にありました。トイレや展望室もあり無料でした。
農協の二階にありました。歴史資料館でありながら、橿原推しのPR施設です。考古資料や藤原京の復元模型のほか、花の見どきなど観光案内が充実していました。展望台からは藤原京が一望できます。春過ぎて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山の故郷だと思いました。職員の方は非常に気さくで一生懸命、藤原京の説明をしてくれました。
2024年8月16日に見学しました。JAならけん橿原の二階にあります。藤原京のガイダンス施設です。天武天皇が、唐の条坊制を真似て天武5年676年から計画しましたが、天武天皇が崩御したため、建設が一時中断しました。持統4年690年から工事が再開され、持統8年694年に飛鳥浄御原宮から遷都した都城です。日本書紀には、新益京(あらましのみやこ)として書かれています。館内に発掘調査地が載った地図が展示してありました。参考になりました。
ちょっと古めで小さいですが、藤原宮跡から発掘されたものの展示や藤原京のジオラマがあります。
JAの2階にワンフロアーの資料室があり出土品、ビデオやパネル展示やジオラマが展示されていて無料です。藤原宮跡にも駐車場が有りますが資料室の駐車場が空いていれば停める方が見学しやすいです。藤原宮跡は平城宮跡とは違い復原された建物などは無く広い範囲が整地された所に建物跡地に柱を立てる程度なのでこちらの資料館のビデオやジオラマでイメージを頭に入れて創造力を働かせるないと何が何だか判らないですので初めての方は必ず寄った方が良いです。
昔の藤原宮の1/1000ジオラマの造り込みが凄い❗️屋内ギリギリの大きさはすんごい‼️
当時の模型や時代背景、その他藤原京のことを色々と学ぶことが出来ます。更にほとんど混まないので、広くはないですがゆっくりと見学することが出来ます。
| 名前 |
橿原市藤原京資料室 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-21-1114 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/kanko/1/7/12791.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
橿原市藤原京資料室は、奈良県橿原市にある歴史好きにはたまらないスポットです。ここでは、飛鳥時代に存在した藤原京に関する様々な資料や出土品が展示されており、当時の都市計画や建築、生活の様子を垣間見ることができます。模型やパネル展示が充実していて、平面図や復元図を見ながら歴史を立体的に理解できるのが魅力です。また、発掘された土器や瓦、装飾品など実物資料も多く、教科書では味わえないリアルな歴史体験ができます。