馬を間近に迫力体験!
川崎競馬場の特徴
競走馬を間近で楽しめる迫力が魅力です。
すべり台が豊富で子供が夢中で遊べる場所です。
芝生広場でのビール観戦は贅沢なひとときです。
地方競馬の南関4場の1つです。JR川崎駅からは近そうに見えて、歩くと15~20分くらい掛かります。京急利用であれば、港町駅まで行けば歩く距離は短くなります。住宅街に位置しており、競馬場スタンドと、向こう正面奥の複数のマンションに囲まれているような環境です。注目レースと言えば中央競馬との交流G1である川崎記念や、全日本2歳優駿などがあります。
すべり台の種類が豊富で3歳の子供はずっと夢中で遊んでいました。ミニ新幹線が無料で乗れるのも良いですね。
2024年9月15日日曜日バーベキュー🍖で初めて利用させていただきました。競馬場としてはとても綺麗で沖縄フェアみたいなのがやっていたりファミリーや🧑🧑🧒お子さん連れが多く昔の競馬場のイメージとは違うなと思いましたが通路を潜って券売機が沢山あったり食堂がある方へパドックがある方ですね、そちらへ行ってみたらガチの競馬ファンの集まりだらけで異様な空気や雰囲気を感じました笑(すみません)初心者で競馬に全く興味のない私にはギャンブルおじ様だらけで近寄りがたかったです🐎9月だけど日差しが強くてガチ暑くて大変でした🔥10月位がオススメだと思います。夏はきついです☀️10月から駐車場が値上げされます。9月中は500円みたいです。競馬が開催されてる日としない日で料金が変わるみたいです💰
天気もよく最高で、予約した席も過ごしやすかったです。川崎駅から徒歩で向かえ、真横にスーパーがあるのでお菓子等も買いやすくて、身軽に行けるので便利。
普通にナイター久し振りに行って初日は普通に当日券を買えたが昨日は重賞があったせいか?指定席しか買えないとなりそのまま引き返しました。態々1000円とか1600円出して2~3レース下手すると1レースの為に行くとかはないな。場外馬券売場も無いしどうなんだろう?大井競馬場で買えるわけでもないし。桜木町で買えるけどそうじゃなくても人身事故が多い路線で横浜方面まで出る意味もないしね。しかも駅から微妙に遠いのに無料バスとかが出ている訳でもないし当分行くことは無いな。まぁ普通に地方は大井競馬場だけでいいや。馬券的には相性悪くはないんだけど普通にネットで買いたくないから現地もしくは場外馬券売場で買うんだけどな。行けなかったら買わないって徹底しているんだけどね。
コロナ禍になってからはじめて行きましたが、だいぶ様変わりしてました😯平日行きましたが、レースをしていない日は売店とかしまっているそうですし。競馬場のコースの中はキッズパークになっていて、競馬をしていないときには、子供の憩いの場になっていましたね。それでも平日は入場料無料では入れましたし、広くて気持ち良い場所なので、近くに来たときは行ってみてはいかがでしょうか。
馬が近くて良い。若干歩くが川崎駅から徒歩で行けるのでアクセスも悪くないと思う。当日入場が座席ありでしか買えなかったので(入場のみのチケットが売り切れていた?)、もう少しネットでもわかりやすくして欲しい。競馬場自体は古い部分も多いけど清潔にされていて良かった。
今はコロナ禍で入場にも予約が必要とのこと。元々の状態を知らないのですが、全体的に寂しさを感じます。いい意味では落ち着いて観戦ができます。
晴れた日は芝生広場でビール飲みながら観戦するのが最高です。馬券勝負を楽しみながら飲食するのにも充実なサービスがあります。
名前 |
川崎競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-233-6701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

パドックでの競走馬との距離やコースで走る競走馬との距離が中央とくらべてかなり近い馬を間近で見てるだけでも楽しめました。