姫皇子命の神秘、社の壮大さ。
姫皇子命神社の特徴
姫皇子命神社は御祭神が天照大神の若魂です。
神社は多坐弥志理都比古神社の境外摂社となっています。
内社として大和國十市郡に位置する歴史ある神社です。
御祭神 姫皇子命 式内社多神宮注進状の裏書には、御祭神は天媛日火孁神尊=天疎向津少女命=天照日孁大神の若魂、向津少女命の分身と記載されています。近くに祀られている皇子神命神社と対になる神社と伝えられています。
式内社 大和國十市郡 姫皇子命神社旧村社御祭神 姫皇子命多坐彌志理都比古神社の東側にあり、多坐彌志理都比古神社の境外摂社。式内社・姫皇子命神社に比定されている古社。多坐彌志理都比古神社の姫皇女であることから、多坐彌志理都比古神社祭神である神八井耳命の娘を祀っていると思われる。ただし、天照大神の若魂を祀るとする説もあるらしい。本殿全体が金属製の防壁でガッチリ守られている。風邪をよけるためか、防火のためか。氏子の方々が、この神社をどれだけ大切に思っているかが分かる。
姫皇子命様の御由緒です。
内社 大和國十市郡 姫皇子命神社御祭神:姫皇子命多坐弥志理都比古神社の境外摂社 姫皇子命は、天照大神の若魂である天疎向津少女命(アマサカルムカツヒメ)、または多坐弥志理都比古神社の祭神である神八井耳命の娘という。 三輪山に昇る朝日が直射(タダサ)す位置にあることからか、宮中を出たアマテラスが最初に祀られた笠縫邑(カサヌイムラ・崇神紀)を当社に比定する説もある。
思いのほか大きな社です。
| 名前 |
姫皇子命神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33767 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
参拝しました。銀杏がきれいでした。