珠城山古墳群で歴史散策。
珠城山古墳群の特徴
美しい形を残す前方後円墳が、珠城山古墳群には存在します。
横穴式石室が開口しており、訪問者がその内部に入れます。
景行天皇の珠城宮伝承地として、歴史的な重要性を持っています。
横穴式の1号墳しか見てませんがやっぱ石室が見える古墳のほうが歴史を感じる事が出来ます。
この辺りに卑弥呼の暮らしていた郷がある。日本はここから始まった。
期待せずに、散策にきましたが、横穴式石室がいいです。一号墳の石室へは墳頂に上がる階段の上はお稲荷様が祀っており階段登らずに脇道をいけば、石室があります。車は止めれません。
石室が残る1号墳、墳形は綺麗に残るが主体部は未発見の2号墳、前方部の一部だけが残る3号、色々な形で残されている古墳を見ることができる古墳群です。
横穴式石室を覗くことができます。貴重な体験をしてください。
古墳に参道があり山頂に行けましたので僭越ながら山頂からご冥福をお祈りさせていただきました。
山の辺の道を歩いていたら、ありました。
景行天皇の珠城宮伝承地にもなってます。1号墳は6世紀頃後半築造、横穴式石室が残っており、入室できます。1号墳石室の場所は、古墳に上がったとこにある説明板の道側からみて、左手の薄い踏み跡みたいな所を辿っていくとあります。2号墳は墳丘のみ、6世紀頃築造。3号墳は6世紀頃後半築造、土取りのため、石室は消滅してます。
古墳上から景行天皇陵の景色はのどかで古墳時代の景色を想像しながら見ると格別な時を過ごせる。
名前 |
珠城山古墳群 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

付近に🅿️はありません、路駐するにしても道路は狭いです今回はトレイルセンターから山の辺の道をてくてく🚶途中大小の古墳などのある道を30分(2km強)ほど歩いて向かいました崇神天皇陵→景行天皇陵→と南に歩くとこんもりとした丘があり、そこが珠城山古墳群です1号墳の横穴式石室は開口しており、中に入ることもできます見つけやすく、入りやすく、古墳初心者向きかと思います。