春日大社ゆかりの茅葺き拝殿。
夜都岐神社の特徴
茅葺きの拝殿が風情あって、訪れる人を魅了します。
春日大社と深い関係があり、神秘的な雰囲気が漂います。
静かな境内で、心安らぐ時間を過ごすことができます。
春日大社と関係深い場所のようです茅葺きの拝殿が風情あって良いところでした。
小さな古墳のような鬱蒼とした林があり、踏み分けて入ると小さな茅葺き屋根の神社で荒廃した感じが拭えない。お賽銭や寄進の案内があったが、神社修復はかなり厳しそう。写真を見て来たが、何年前の写真だったのか?茅葺き屋根は一緒だが、プロ写真家の画力はすごいと感じました。
誰も居ません静かです古くからの時の流れを感じます。
名前がかっこいい神社さん、祠も立派で狛犬さんも良い!
石上神宮から大神神社へと向かう途中に立ち寄りました。茅葺き屋根のお社は珍しいです。
心安らぐ社域でした。
春日大社と関係するようです。御祭神も同じ神様方。駐車場は広いですが、北の方へ少し歩く必要があります。(競技場付近の観光駐車場)
拝殿が立派な茅葺きでとても珍しいと思います。春日大社の縁が深く燈籠などにその痕跡が見られます。よく掃除されていて地域の方々の崇敬を集めているのが分かりました。
明治時代の建築物ですが、茅葺きの拝殿はけっこう珍しいと思います。専用の駐車場はありません(地域の方は鳥居の前に停めてましたが)。北側徒歩10分程度の地点にある観光駐車場が利用できます。
名前 |
夜都岐神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-66-2285 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

茅葺きで雰囲気が好きな神社です。どうやら最近読んだ雑誌いわく、奈良の春日大社と関係が深い神社で、宮山(別名たいこ山)に鎮座しています。神社の東方には昔話が残る春日明神の『鹿足跡石』があるそうな。