二重の濠囲む歴史的家屋。
中家住宅の特徴
重要文化財の中家住宅は予約制での内部見学が魅力です。
二重の環濠に囲まれた大和棟の古民家は独特な雰囲気を醸し出しています。
近隣の大和郡山城の多聞櫓も訪れる価値がある名所として評価されています。
環濠集落と言われる小さな堀に囲まれた集落にあります。中家の歴史や750年ころの歴史に興味のある方ならいいと思います。でもこれらに興味がなくとも、遠く山に囲まれた奈良の広々とした田園風景と曲がりくねった道の中にある古くから受け継がれた家屋を見ながらの散歩には最高です。
室町時代の武将の城館の名残を良く残していると思います。予約は必須です。詳細は説明して頂けるので、是非現地で家人の方に聞いてみて下さい。
重要文化財の中家住宅を拝観するには予約必要です。440年前の梅干しも見ることが出来ます。
見学には、予約が必要です。
上窪田環濠。二重の水堀に囲まれています。
重要文化財である建物も然ることながら、子孫である現当主の、次代に引き継ごうという強い意志に感嘆する。国のサポートはあるもののその維持はかなり大変らしい。
内部見学は予約制。外側のみの見学であったがお濠が綺麗に残っておりそれだけでも見る価値は十分にある史跡である、と私は思う。良い雰囲気の場所だなー。
中家住宅も素晴らしいのですが、隣の大和郡山城の多聞櫓も保存されててとても良い。
今まで周囲を歩くだけでしたが、中を見せて頂いてびっくりしました。広い敷地の中に江戸時代の建物が残り、調度品などもとても綺麗に保存されていました。素晴らしかったです。また友人を連れて訪れたいです。
| 名前 |
中家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0743-57-2284 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
二重の濠がある環濠屋敷です。11もの連なる竈、戦国時代から伝わる梅干しが奇跡のように大切に保管され、公開されています。丁寧に説明をしてくださり、維持管理に努めていらっしゃるご家族に感謝します。