平家縁の美しき花筐桜。
城福寺の特徴
江戸中期に造られた国指定名勝庭園が素晴らしいです。
春には駐車場や庭に桜や梅が咲き誇ります。
樹齢60年のしだれ桜は上品な美しさを持っています。
春になると駐車場や庭に桜や梅等色々な花が咲きます、地元ではよく茶摘みで出てましたね🤭
2022/04/01初めて来ましたが手入れがされていて無料で見る事が出来ました。風がふく様は散る花びらが儚げな風情で穴場スポットです。
平家縁のお寺で、門をくぐった所にある花筐の桜という枝垂れ桜がキレイです。中庭は有料ですが、桜は無料で楽しめます。駐車場はお寺入口の目の前にあります。
TVのニュースで【桜が満開🌸🌸🌸】と言っていたので 早速見に行って来た駐車場がお寺の真ん前にあるのに すぐにはわかりにくかった😅樹齢60年くらいのしだれ桜で【はながたみの桜】と言うらしいそんなに大きな桜ではないが なんとなく上品な桜だった今年初の満開の桜🌸🌸🌸を見せていただきました。
| 名前 |
城福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
普段は見ることができないみたいですが、江戸中期に造られた国指定名勝庭園は素晴らしいです。天然記念物の柊の大木や、海に見立てた苔の広がり、両脇に配置された茶室雲山亭、一相庵の佇まい、どれも超一流です。(写真の技術がないので奥行きが全く表現できていません)見学は事前にインスタのDMからやり取りされるとスムーズだと思います。