エアーフェスタで迫力満点!
陸上自衛隊 八尾駐屯地の特徴
陸上自衛隊のヘリコプターが多数飛び、迫力のあるエアーフェスタが開催されます。
74式戦車の体験乗車ができ、スリル満点の熱い風を感じられます。
駐屯地祭ではヘリの編隊飛行が見られ、一見の価値があるイベントが盛りだくさんです。
2016年に八尾駐屯地に訪れました。ヘリコプターの離陸時のエンジン音が最高です。
陸上ヘリなど見れますすごい音だけどかっこいいですよ親の情報ですが、コロナ前は駐屯敷地内で花火をあげたりするそうです。
74式戦車に乗りました揺れるし速いし熱風が凄いし超楽しかったです。
コロナが落ち着いて、早く一般公開出来ますように願います。
八尾駐屯地は八尾空港と併設され、東西に位置するA滑走路(長さ1,490m・幅45m)と、これに交差するB滑走路(長さ1,200m・幅30m)の2本の交差滑走路を持つ空港です。八尾空港は警察、消防、報道等、VFR機(有視界飛行方式)による運用が殆どです。空港への進入道路は22時から翌6時の間は閉鎖されています。また最大離陸重量5.7tを超える航空機の使用は原則着陸できません。ヘリコプターは飛行機と違って滑走路が短く離陸が容易にできます。制限なく飛んでいるように見えますが、各空港の機能に応じ国土交通省の基準に従って運用されています。八尾空港にも明確な離陸場所があります。エプロン(駐機場)接地帯から離陸後、低高度を維持し、誘導路(タキシーウェイ)をホバリングで移動、滑走路(ランウェイ)から上昇します。ここ八尾駐屯地ではUH-1通称イロコイに搭乗する機会があり、八尾空港の運用を実際に体験できた貴重な場所です。八尾空港(八尾駐屯地)はフェンスも低く、間近で見れる所がポイントです。八尾飛行場(RJOY)滑走路RWY 09/27 1490m×45mRWY 13/31 1200m×30mOCM周波数関西APP 120.4500関西APP 124.7000関西APP 261.2000TWR 124.3500 (P)TWR 126.2000GND 121.8000
陸上自衛隊の航空機部隊基地 中部方面航空隊所属になります、昔は飛行機も有ったのですがなくなったのでヘリコプターの部隊になります。主にUH-1と言う汎用ヘリ部隊が居ます。売店は小さいです、お土産買うならここでしか買えない「ヘリコプター煎餅」が超おすすめです。地元のお煎餅屋さんが作ってる玉子煎餅でこの基地で運用しているヘリコプターの焼き印が押してあり味も美味しいしお安いです。創立記念祭ももちろんありますが盆踊り大会や花火大会もあるので入れる機会は他の駐屯地よりあると思います。ここは敷地隣にある大阪府の防災倉庫周辺に広い臨時駐車場が有るので記念式典の日でも車で行けます、道路渋滞もまずありません。
花火大会やエアーフェスタなど、一般への開放に力を入れられています。その成果は当日の人出を見れば納得。有事の際はここから大阪方面を中心にヘリがでます。中部の安心を担っているのがここです。まぁ、ヘリは確かにうるさい時はありますが、自衛隊だから、と赤い哀れな人たちの批判の声の方がうるさいですね。そういう脳みそはもはや昭和。二世代前の思考回路はもう捨てましょう。
八尾駐屯地では、ここでしか手に入らない物などが販売されていたりもします。何よりもレンジャーバッチが販売されていた!(多分、6年前ぐらいかな?)
毎年行われる駐屯地祭は最高❗ヘリの編隊での観閲飛行は一見の価値あり。
名前 |
陸上自衛隊 八尾駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-949-5131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

災害時、全国放送のヘリレポートはこちらのヘリで伊丹から持って来られた伝送装置で中継されています。記念行事も戻ってきて良かったです。