大杉神社先の絶品とろろ蕎麦。
御膳処 縁(えにし)の特徴
大杉神社の境内側に位置し、参拝のついでに便利です。
梅と紫蘇を練り込んだピンク色のお蕎麦が特徴的です。
とろろ御膳の味が調整できてとても美味しいです。
お蕎麦に天ぷらとても美味しいです♪とろろ御膳を頂きましたが、とろろは好みに味を調整できて大変美味しかったです。梅の香りの蕎麦は他では味わえない逸品です!また寄りたいです‼️
すぐ側にある大杉神社の参拝する前にお昼時だったので入ってみました。ご主人の接客もとても感じが良くて、薦められるままに「さくら御前」を頼みました。お蕎麦は桜の香りがして腰もありとても美味しかったです。御飯はホタテとシメジの炊き込み御飯で200円プラスで大盛りに出来ます。また来店したいと思いました。
大杉神社の境内と言って良い程側にある食事処。2月の3連休最終日、大杉神社にお参りしたあと御昼時に入りました。順番待ちが一組でしたが10分程で席に案内されました。寒い日だったので、暖かい蕎麦の「縁御膳」を注文。こちらの蕎麦は「赤そば」といってほんのり梅の風味がします。最後まで熱々のままで食べ終えられる蕎麦やつゆ、器がなにより嬉しいですね。御膳に付く炊き込みご飯も美味しいです。おかわりしたいくらい。食事処は二階に有り、境内側からはそのまま、正面入り口からはお土産の和菓子屋さん横の入口から階段を上がります。和菓子屋さんのまんじゅうやお団子も美味しそうでした。
梅と紫蘇が練り込まれたピンク色のお蕎麦を頂けます。薄っすらと酸味のある麺で、人によって好みが分かれそうです。僕は温そばでいただきましたが、冷たいほうが美味しさをより感じられそうだと思いました。大杉神社の参拝ついでに、ぜひ寄りたいお店ですね。ピンクの蕎麦なんてなかなか見ませんから、気持ちを切り替えるのにも非常に良いと思いました。
最高すぎます!常陸国の東照宮と言われる絢爛綺羅びやかな大杉神社参りを終えたあと、神社の一の鳥居の前の建物の二階にあるこちらのお店におじゃましました。内部は神棚がきれいに飾られ、非常に美しい木のテーブル、木の衝立の並んだ小洒落た客席で、モダンなジャズが流れて、ちょっとした素敵な空間です。夢結び御膳(ざる蕎麦)を頂きました。名物の梅そばは、ほんのり梅の色をしており、梅の酸味や風味は感じるものの、そばの風味もしっかりしていて、梅の香が、気分をスッキリ上げてくれ、また、あとから来るそばの風味もとても心地よいものです。舞茸の天ぷらもしっかりカラッとしており、しかしあげすぎず、素材の風味が残る素晴らしい料理、また、宮中やお殿様の御膳を彷彿とさせる、美しいお盆、器もほんとうに雅な気分にさせてくれます。おみおつけの出汁は赤出汁で、ここのルーツは関西なのかもしれないとも思いました。そして極めつけは、繊細なお味の鯛めし、ほんとうにお参りのあとに頂くと、俗世の垢や心の穢がすっと消えていくようなそんなスペシャルなパワーを持った、そして、大変丁寧につくられている素晴らしい御膳です。ここは茨城ののどかな田園ではなく、どこか奈良町の素敵な食事処のような錯覚を受けてしまいます。実際奈良町にこのようなお店があったら、きっと行列店になるでしょう。お蕎麦の話に戻りますが、しっかりと腰もあり、しっかり冷やしてしめられており、歯ごたえものど越しもよくとても美味しいお蕎麦で、量も多め、つゆは、生醤油のしっかりした、やや辛めのどっしりした濃厚なもので、不思議にこの香り高いお蕎麦ととてもよくあっており、スルスルとあっという間に平らげてしまいました。その他小鉢には、白魚、昆布の佃煮、沢庵などがつき、目に彩りを与えてくれます。定期的にこのお社とともにこちらのお店も訪れたいと心から思います。
| 名前 |
御膳処 縁(えにし) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-2207-9900 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日お昼に参拝後、来店しました。1人で来店でしたが、ご主人も奥様?もホスピタリティが素晴らしく、メニュー説明も丁寧にしてくださり、とても居心地が良かったです。夢結び御膳(1,600円)を頂きました。店内のお蕎麦は全て赤蕎麦で、紫蘇と梅が練られているそうです。経験からそうは言ってもあまり味は感じられないんだろうな、と思っていましたが、しっかり紫蘇と梅の風味を感じられ、嬉しい驚きでした。程よいコシも感じられます。また御膳の炊き込みご飯、舞茸の天ぷら、ひじき、全てが美味しい。ありがちな簡易的な味噌汁ではなく、赤だしが身体に沁みる美味しいお味噌汁でした。神社参拝の際には絶対に立ち寄ろうと決めました。