秋祭りの迫力、川辺八幡へ。
川辺八幡神社の特徴
大和川沿いに位置する静かな神社で、清々しい神域です。
秋祭りの奉納花火は迫力満点で地域全体が盛り上がります。
石清水八幡宮からの分霊を祀る、歴史ある神社です。
仕事の移動中に気になり伺いました。鳥居をくぐると空気が変わった感じがしました。パワースポットなんですかね?地元ではないので詳しい内容は検索してくださいね。今日は9時から稲荷祭があったみたいですね。
毎年楽しみにしていた花火が9月16日(土)4年ぶりに開催されました♪
4年ぶりの花火大会。とても綺麗でした!神社の境内に夜店も出ていて昔ながらのお祭りで懐かしい感じがしました。
大きな屋敷の並ぶ、静かな旧川辺村中にある静かな神社。神社だけでなく、歴史ある町並みを散策してみるのもよいでしょう。時期外れの花火も見ものです。
大和川付け替え工事のあおりを受けた神社①川辺八幡は石清水八幡宮から分霊を勧請した②川辺八幡はもともと若宮八幡だったということでこの二社で御祭神は違うはず付け替え工事での遷座で神様が変わった?
大和川の側に在ります。
大きな御神木があり、❨龍神様の化身らしい❩神域は清々しかったです。御朱印もいただけました。
9月のお祭りの花火は、中々の迫力があります。暑さが落ち着いた頃なので、夜風が気持ちがいいです。
1704年の大和川付け替え工事よって立ち退きを余儀なくされ、社領地の大部分がその川床となった。
| 名前 |
川辺八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6769-0323 |
| HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai9shibu/hirano-ku/09022kawanabehachimanjinja.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒547-0014 大阪府大阪市平野区長吉川辺1丁目4−38 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
9月2週目?に毎年夏祭りがあるっぽい。そして、土曜に花火大会。19時くらいに行ったらぼちぼち人増えてきてるけど、予約席みたいな席の後ろで場所確保したら大正解!シートも椅子も持ってきて正解。19:30くらいから、川の中に神輿かついで入っていくのが始まり、20:10くらいから花火開始!約20分間やったけど、この規模の祭にしてはすごい立派な花火!ただ、人がいっぱい過ぎて、神社まわりのテキ屋は地獄。たこせんとフランクフルトはすぐに買える。惣菜でも買ってきた方がえーと思う。来年も行く。