スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
石幢 (笠仏) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
『笠井の泉』の石垣の上に、『笠井の石幢』が在りました。それは石垣の上に在りましたが、石段を数段登っただけで神聖なエリアに足を踏み入れたような感覚になります。(もしかして聖域?)長野県下に『石幢』は数多在りますけど、その多くは六面体。『灯篭』の形をしている物が多いみたいです。この『笠井の石幢』は傘を被った四角柱の溶岩石みたいです。赤いのは『着色?』ですかね。四面に彫られた石仏は『地蔵』では無く『阿弥陀』『釈迦・大日如来?』『薬師如来』『弥勒菩薩』の姿をしている、とても珍しい『石幢』です。