鴨香醤ラーメンで特製体験。
らーめん 武臣の特徴
岡山ラーメンの特徴を活かした、チャーシューが多めのラーメン屋です。
独特なスープが魅力の、和歌山ラーメンを楽しめるお店です。
無料ライスサービスなど、リピートしたくなる嬉しいサービスがあります。
2025/07 鴨香醤ラーメンです。香ばしくローストされた鴨の香りが、スープと見事に調和しています。その名の通りです。また、小松菜が載っていて食感と苦味が良いアクセントになっています。他のメニューも試してみたくなります。
牛肉つけそば(税込1300円)ライス(無料サービス)麺は温かく、逆にスープが冷たい変わったつけ麺でした!!正直どっちも温かいのを食べる気で伺ったので、ん!?え!?まじか…ってなりましたが、何だかんだでこれはこれでと楽しめました。(ライスとは絶望的に合わないけど笑)接客も笑顔で気持ちよく食事が出来ました。まだこの店の食事の全貌が見えないのでまた違ったつけ麺食べてみたいと思います。
近くに用事があったのでふらっと入ってみました。初めて行ったのですがもう行きません。まず店内BGMの音量が大き過ぎる。店員さんの挨拶が元気いっぱいなのはいいけど、音楽は本当にうるさくてそればかり気になった…。券売機のメニューが多いのに写真や説明がなく選びにくい。とまどっていたら店員さんが教えてくれたけど、だったら最初から書いといてほしい。とりあえずオススメされた和歌山ラーメンを注文したけど、コレがオススメなのか…?という感じ。なんとも言えない味でした。和歌山ラーメンがどんなものなのか食べてみたけどリピート無しだし、人にも勧めない。たまごをトッピングしたけど、ただのゆで卵に150円は高い気がする。勝手に味玉なのかと思っていたけどただのゆで卵。半熟でもない。後から調べたら和歌山ラーメンはゆで卵と食べることが多いらしいので、私の勉強不足。テーブルの上にご飯用なのか漬物が置いてある。トングがあるせいでずっとフタが開いている。麺をすすってスープが飛び跳ねたり、唾液が入ったりしそうで不潔に感じた。トングは別に置くとか、トング置いても閉まる容器にすればいいのに。容器はたぶんダイソーのやつだし、ラーメン屋さんはそんなこと気にしてないのか?BGMの音量、メニューのわかりにくさ、漬物コンテナ…と色々気になるポイントがあるし、ラーメンは私の舌には合わないしでもう行きません。
和歌山ラーメンが主だが、今回は背脂チャッチャ系ラーメンが目的で特製ラーメンをオーダー。茨城県でも数少ない背脂チャッチャ系。期待通りの味。カエシが強いが濃いめが好きな方は良いかも。また、ランチはライス1杯目は無料。Twitter(X)を見ての大盛り無料サービスは終了した模様。
噂の和歌山ラーメン(麺屋 荒井の系列店)に初参戦注文は下記武臣麺+叉焼2枚+替玉+半ライス(サービス)見た目は井手系かなと楽しみにスープ飲んでみると… 正直、インパイア系(和歌山ラーメン+横浜家系ラーメン)に感じました。スープはたぶん鶏ガラと豚骨で醤油ダレかなと思われます。豚骨の力強さは感じず、家系を和歌山風にマイルドにした感じでした。ただ丹精込めて作って頂いた1杯、スープどんぶりを空にしてこそラーメン愛。コッテリはちょっと…となる方や女性の方にはあっさりなのに濃厚とパンチのある1杯に感じると思います。勿論、コッテリが好きな方は、濃いめ・多めあります。ニンニクと辛味噌、お新香はテーブル調味料であり、バッテラ(鯖の押し寿司)も始まるみたいです。※麺屋 荒井の系列店※食券買ってから並ぶ系の店※半ライスのサービス有※カウンター8席※第二駐車場分かり辛いが3台有(写真後半)
駐車場完備、券売機にて食券を購入するシステムです。注文したのは中華そば、うずら、青菜、ゆで玉子です🍜動物系の旨味が濃縮されていてインパクト\u0026美味しさ抜群の濃厚スープ🤤スープとの絡みgoodな歯切れ良い細麺😋チャーシューもめちゃウマ〜ライスにスープを入れておじや風にしても最高に美味しいです😆御馳走様でした🙇♂️
| 名前 |
らーめん 武臣 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岡山ラーメンのお店で、ご飯サービス、チャーシューがトッピングしなくても多いとか、文句言えないラーメン屋さん。マスターの気合いも素晴らしく、奥さんみたいな方の接客も素晴らしいと思えて、お店の雰囲気でさらに美味しく感じました。写真はうずらの卵のトッピング。