平安の荘厳、紅葉の名所。
延命寺の特徴
客の評価から分かる、荘厳な雰囲気の紅葉が魅力のお寺です。
弘法大師ゆかりの寺で、樹齢千年のカエデが親しまれています。
散策に最適なお庭は、手入れが行き届いていると評判です。
全体的に桜はもう少しかな?寺の周辺は桜の種類によって開花時期も違いますが、咲いているものもあり楽しめました。
遅いかなと思いましたが、寺門の手前はまだ緑の紅葉も残っていました。色とりどりの紅葉が見頃です。手水の龍が2つも玉を持っているのも珍しいです。
以外でした。銀杏と紅葉がいい🍁
紅葉🍁が素晴らしく、荘厳な雰囲気が良かったです。しかし、関係者しか駐車場に停められないので、基本路駐です💦せっかくだったら、きちんと駐車場も設備したら良いのにな、と思い、マイナス1にしました。
紅葉で知られる場所のようですが新緑の時期でも見ごたえあり元々は弘法大師が平安時代に建立、その後江戸時代に浄厳和尚が中興。山号の「薬樹山」はこの辺りに薬草が多いのと、浄厳の父が医術の心得があったことに由来するんだとか。
内の家は元々鬼住の来宗という家号の農民でした。江戸時代が終わりひいひいばあちゃんが家老のいえから嫁に来たのですが三人のこどもを置いて若死。ひいひいじいちゃんはそれから独身を貫いてましたが蔵に千両箱の上で遊んでいたひいじいちゃんを丁稚奉公に出し自分は家屋敷売るほどの道楽をしました。ひいじいちゃんは番頭に成りカタヤさんの土地に三日市町駅🚉が建つのでそこを少し買いみどり旅館を立てました。今は昔。鬼住は神ヶ丘と地名が変わりました。でもやはり鬼👹が良いと言う若者が出てきて鬼ガール👹と言う映画を西野修平さん監督で町おこしの為に撮りました。良かったら見てくださいね。私は生きているのですが延命寺さんから、清光院華月成實大姉、という戒名を付けて頂いています。
大阪府南部では有名な紅葉のお寺です。秋には多くの人が訪れますが、それ以外の季節は静かです。境内の紅葉だけを見て帰る人が多いようですが、お寺の奥の山に素晴らしい紅葉だらけの道があります。少し階段を上る必要がありますが、ぜひ上の紅葉も楽しんで下さい。道の途中にお地蔵様が何人かいらっしゃいます。2020年11月。
初めての訪問です。紅葉の見頃、また映画(鬼ガール)で紹介された事もあってか人は多かったです。お寺の横にある駐車場まで車が入れますがこの日は閉鎖されていて手前のお店のおじいさんが、そこへ停めとき(路上ですが) と教えてくれました。そこで購入した焼き芋美味しかった~ 山中のお寺は境内から遊歩道があって散策はいい感じです。ちょっとした山登りですがそれ程距離は無いです。お昼時であちらこちらでお弁当広げておられました。紅葉は本堂周辺は見頃、上の山の紅葉はまだ少し早かったです。行って良かったお寺でした。
三日市町駅から徒歩良いハイキングウォーキングですよ😃旧鬼住村・現在神ガ丘拝観料無料は今どき珍しいお寺です。弘法大師お手植え「夕照のかえで」天然記念物の紅葉🍁は素晴らしい‼️
名前 |
延命寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-62-2261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

11月19日に行って来ました。ちょうど紅葉の見頃で沢山の人出でした。