立山連峰を望む絶景スポット!
呉羽丘陵フットパス連絡橋の特徴
立山連峰を望む景色が堪能できる新名所です。
呉羽丘陵フットパス連絡橋で素晴らしい景色を楽しめました。
初めて訪れた場所で美しい絶景に感動しました。
前から気になっていたこちらに初めて来ました。開放されているのは、土日祝のみ。平日は開放されていません。駐車場も土日祝しか利用できません。本当にただ連絡橋があるだけ。まわりの整備はされておらず(近くにトイレはありません)、橋を渡ったその先は通行止めで、また引き返さなければなりません。連絡橋に立ち入る際には、傘の利用はできません。帽子もだめです。万が一、橋からそれらが落下すると危険な為です。電気工事が進み、7/27(土)からは夜間の利用も開始されました。(橋はライトアップされています)このあたりの一連の工事が完了するのは令和8年度になるようで、通り抜けて反対側のルートまで行けるようになるのは、まだまだ先の話ですね。天気が良ければ、確かに橋からの眺めは良いのですが、土日祝の開放時に警備員を3人常駐させるのに税金が使われていると思うと複雑な気持ちです💧
立山連峰を望む富山市の新名所とされる場所です。結論から先に申し上げておきますと、景色は呉羽山公園展望台のほうが圧倒的にいいです😁元々ここには富山観光ホテルがあったのですが2016年に閉業、その後ここを再開発して呉羽山のハイキングコース兼展望台的な感じで整備して爆誕したのがこの橋です。現在は発展途上、特に城山方面(西側)へ渡り切ることはできず、数年後にはいい感じの公園になるらしいです。眺望、県道44号がギューンと視界の前後を縦断し、その奥に富山市と立山連峰を望む。ただ手前が陰になりやすいのでHDR補正バッチバチに入れるか、ハーフNDフィルターで光量を調整しないとなかなか写真は映えないかな~という印象です。(意味が分かる人だけ理解してくれたら🆗ですw)営業時間(通過可能時間)が2023/11時点では土日祝日の9時~16時半だけ、12月~3月は積雪のため閉鎖、現在アクセスは呉羽山公園方面からのみ来ることができる。周辺の工事が2026年頃まで予定されていて、工事が完了する頃にはいつでも来ることができるようになるかもしれない。しらんけど。駐車場そこそこ広いのありますが、坂の途中なので駐車場全体が坂です。階段はないので一応車椅子でも来ようと思ったら来れる(ただし坂道ですけど)個人的には日没+30分ぐらいまでは開放してほしいなぁ~と思う。
| 名前 |
呉羽丘陵フットパス連絡橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.toyama.lg.jp/shisei/machizukuri/1010816/1010817/1010819/1013755.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
呉羽丘陵フットパス連絡橋って、めっちゃすごい景色が見れるスポットやで!まず、その橋からの眺めが最高やねん。丘陵地帯の美しい風景を360度パノラマで楽しめるから、写真もめっちゃインスタ映えするわ。しかも、自然の中を歩いていくから、リフレッシュしたいときにピッタリやで。ちなみに、季節によって景色も変わるから、何度行っても飽きへんで。友達や家族とのハイキングや散歩にもぴったりやし、健康的なアクティビティにもなるで。アクセスも便利やし、無料やから気軽に行けるのもええとこやねん。めっちゃおすすめやで!