日光街道の魅力、道の駅で手に入れる!
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣の特徴
日光街道と会津西街道の交差点に位置し、交通アクセスが良好です。
地元の新鮮な野菜や美味しいイチゴが手に入り、充実したお土産選びが楽しめます。
船村徹ミュージアムが近くにあり、演歌ファンにとっては必見のスポットとして人気です。
よくある道の駅と言うよりは、小規模なマルシェ。土産物は限定的て、むしろスーパー的に地元の方が利用している様子です。食事処が有りますがお値段は可也高目の設定でした。ただ、味はとても美味しかった!特に季節物では有りますが、筍の天麩羅はホクホクで苦味も無く甘かったです!湯葉揚げもとても美味しかったです。お土産の湯葉は冷凍品が主流の為都内や神奈川に帰る際は、時間に注意が必要です。
街なかにある道の駅でセブンイレブンが同じ敷地にありました。新しい建物でトイレも広くはないですがきれいです。道の駅には野菜などもありますがジェラートのイートインスペースや食堂、千本松牧場のヨーグルトやお菓子やお弁当など種類がたくさんありました。ただ駐車場が少なく休日は満車確実です。車を停められたら最高なのですが。第二駐車場も道の駅向かって右側に15台くらいあるようです。
地元民にとってもスーパー感覚の利用。おススメは乾燥いちご、モッツァレラチーズのたまり漬け、粉末塩麹、チーズディップ、野菜チップスが保存性と使い勝手が良い商品。酒ケーキもあります。野菜や果物も他じゃ手に入りにくいものもあって嬉しい。
2024年4月8日(月)色んな店が入っている道の駅。中に広場がある。そこで、今度プロレスやるみたい。日時は2024年05月03日 (金) 12時00分〜16時00分。ポスターにはジャガー横田も写ってます。道の駅の敷地内には、船村徹記念館もあったり、セブンイレブンがあったり。売店でジェラート売ってましたが、今回は、ソフトクリームを頂きました。イチゴミックスとバニラをそれぞれ食べましたが、バニラは濃厚、イチゴミックスのイチゴは水っぽくなくて共に美味しかったです。中には、蕎麦屋も併設されてました。
国道沿いの市街地にあります。駐車場も狭く満車で並んでいる車もいます。お食事処は美女二人がお出迎え。HIMITSU丼いただきました。美味しいんだけど1020円は高いと思いました😞💦HIMITSU丼の名前の由来を聞いたら【日光】で【ひみつ】と読む。なるほど😄と感じました。
この場所は日光街道と会津西街道、日光例幣使街道の3つの街道が合流する交通の要衝にあり、更に日光の社寺や鬼怒川・川治温泉への玄関口にもなっているため、土日の駐車場はかなり混雑します。店内では日光ラスクや湯葉、たまり漬けなど日光の特産品が揃っています。敷地内から冠雪した日光連山が見えて感動♪
リピーターです。日光に訪れた時は休憩でよく利用してます。中に入ると、地元で採れたお野菜がとても安く購入できます。赤飯、鳥の唐揚げがとても美味しかったです。いろんなお店が中に入っており、楽しめますよ☺️
2021年5月7日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。スタンプは観光情報館の前に設置されています。スタンプは綺麗に押せます。
街中にある、道の駅で、近代的?!な感じでした。入る時に、渋滞が出来ていて、並んで入りました。人気の金谷ホテルベーカリーも、ありました。キャッスルという、ワッフルなど販売してるお店がありましたが、行列で、買うのを諦めてしまいました。船村徹記念館というものが併設されて、演歌のCDやグッズの販売、北島三郎さんのパネルなどもありました。誰が弾いても良いピアノが設置されていて、道の駅に入った時にも、スピーカーからではない音色がとても心地よく聴こえていました🎶
名前 |
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-25-7771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

街並の中心地にあるためか駐車場の駐車台数は少ないです、恐らく混雑時、幹線道路は詰まるなと思いました。道の駅としてはこれと言って特徴はないと思います。最近の道の駅はその土地々の商材より、他地域の商品を目玉品として扱ったりして道の駅本来の役割から逸脱してる様な気がしますが、(北海道品やら他地域)こちらは、比較的地元の商品を扱ってます。那須チーズケーキは地元ではないですが近隣地区て事で。日光、鬼怒川方面旅行の時には有り難い施設かも。湯葉おむすびがお勧めとの同行者のお勧めで試しに購入しました。他野菜購入。湯葉むすび私個人としては、おこわの味付けが少し塩気が強く感じられた事と、湯葉のうま味、風味等が余り感じられませんでした。船村さん無料なので、観させていただきました、凄い数の方へ楽曲提供されていて、ビックリでした。