山奥の神社で神水を満喫!
大室髙龗神社の特徴
階段を上がると、心が洗われる清々しい空気が広がっていた。
季節ごとに景色が変わる杉並木の中にひっそりと佇んでいる神社だ。
鬼滅柄の狛犬やお守りがあり、訪れる人々を楽しませている。
山深いところにある神社です。ナビ通りに行くと、1の鳥居が見えてきます。そこから40段ほど階段を登ると境内に辿り着きますが、ナビはその先の境内の駐車場まで案内が続きます。狭くて不安定な砂利の道なので運転に自信のない方は一の鳥居から登ることをお勧めします。神社はパワーを感じる山の中にあります。その山から湧き出る御神水は万病に効果があるそうです。大きな杉の木の胎内潜りもできます。立派な木彫りの龍もありました。足腰丈夫な方は奥の宮までお参りするのがおすすめです。御朱印もいただきました。
空気に澄んだ場所で、階段を登りお参りができる素敵な場所でした胎内巡りも記念にすることもできます駐車場が階段の下と上にありますが、下からのんびり上まで上がる方がこの場所の雰囲気を味わえると思います。
車だと、大桑大沢線から行って木もれびの里へナビを設定するといいです。かなりわかりにくいです。大桑大沢線を走ると、木もれびの里と神社の看板があります。少し走ると左手に川を渡る橋があり、橋を渡った先に石の鳥居があるので、その鳥居の横の空き地っぽいところに車を停めて長い階段を登りました。登るのが大変な人は、鳥居の前を通りすぎ、細い道を進むと木もれびの里の看板が左手に出てきます。看板のところを左に入り、細い坂道を登っていくと、左側に神社が見えます。茅の輪と拝殿の間を通り過ぎて進むと、砂利の駐車場につきます。拝殿に向かって右側に行くと、奥宮までの階段があります。静かで良いところです。御神水もいただけます。容器持参で御神水を汲みに来ている方もいましたが、容器がなくても販売されています。御朱印は、直書きしていただきました。
日曜日とあって大変にぎわっておりました!参拝者も多く人気のある神社でしたよ!御朱印は多くの参拝者が求めて並んでました!立派な御朱印頂きました!ありがとうございました!大変丁寧に対応して頂きました!
密もなく、貴重な神水頂いて来ました🌟史はかなりあり、昇龍が左右にある神社はなかなかでした。
お蕎麦を食べた後散歩がてら行ったらとても素敵なところで(o^-^o)御朱印頂きました。☺️モモンガームササビかな?(笑)おみくじが可愛く購入しました。
タカオ神社。高台で、こんな所に!?と言う立地です。駐車場も数ヵ所、公衆トイレ有りですが、拝殿へはスロープ的なものはなかったかと…。素敵な御朱印が頂けます(受付10時~16時)。ギリギリ10分位前に到着し、誰もいなかったのですが…(もう時間も無いので)書き置きでいいですよね?と言われてしまったのがちょっと寂しかったです。ネットにはかなり色々な御朱印が載っていましたが、実際にはあまり紹介されていませんでした。境内には〈お水取り一番関所〉として日光の名水が頂けます。
すっごい山奥で、こんな場所に神社あるの?って思ったけどありました‼病気平癒の御祈祷に行きましたが、秘境感があって御利益ありそうです。
薬水がいただけるということで、お参りがてら行ってきました。小さいながらも神聖な雰囲気のあるパワーを感じられる神社でした。アマビエさんもいらっしゃいます。信じるも信じないも自分次第ですが、御神水として全国から沢山の方がいらっしゃっているそうです。
名前 |
大室髙龗神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-26-6240 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

また訪問したいと思えた神社です。御朱印も直書きしていただきました。奥宮までの参拝させていただきました。