笠間日動美術館で鴨居玲と猫たちに出会う。
笠間日動美術館の特徴
鴨居玲の部屋は見応え抜群で、多くのファンを魅了しています。
パレット展は多彩な作家の作品が圧巻で、特に左側3列が人気です。
岩合光昭氏の猫の写真展をはじめ、魅力的な企画展が頻繁に開催されています。
笠間市内にある笠間日動美術館、入口から緑が多く森の中の美術館のようで素敵でした。駐車場も美術館の目の前にあり便利でした。入場料は大人1300円です。日本館とフランス館がありました。日本館内では日本画の作品が階ごとに分かれて展示されておりました。普段見ることない画家のパレットもありました。フランス館2階では、モネ、ルノアールなど印象派の作品もありました。人も少なく静かなのでゆっくり絵画鑑賞できました。屋外には彫刻も多かったです。お値段もお手頃なので近くに行ったらまた立ち寄りたい美術館です。
岩合光昭さんの猫の写真展を見に行きました。広い館内に大きなパネルで猫たちの写真が沢山展示してあって癒されました。庭も広いのでお散歩がてら歩くのにおすすめです。
初めて訪れた美術館でした。庭園も竹林や花もみじ、石楠花が咲いていて美術館の中からいろんな角度で観賞できゆっくりも出来る素敵なところでした。平日とあり混雑もなく落ち着いて鑑賞出来ました。またゆっくり訪れたい美術館です。
笠間市にある美術館ですが今回は動物写真家の岩合光昭氏猫の写真展があり釣りの予定を変更して来てしまいました。写真は特別展で通常の展示もビカソやゴッホなど一級品も沢山で大満足でした。館内に喫茶店☕もありgood✌️🎉💐🌸
岩合光昭さんのネコの写真展を観に行ってきました。この写真展は同様なものが過去に色んな所でやってるのですが、その都度観に行ってます、今回も懲りずに行きました。自分もネコを何匹も飼っていて、写真を沢山撮ってるのですが、ネコはキマグレなので岩合さんのようには行きません。岩合さんの写真は決定的な瞬間や、ユニークなネコの配置、アングル、等々参考にさせてもらってます。日動美術館は、企画展の他にフランス館や日本館、カフェや売店が有って、美術鑑賞が好きな人なら1~2時間の時間を過ごすことができます。良い企画展があったら又行きたいと思います。
この美術館は前から訪れたい場所だった。ゴッホの「サン=レミの道」があるからだ。館内は企画展示館や常設のフランス館そして日本館などがあり、移動途中には竹林の中を通るなど落ちついた趣がある。平日だった事もあり貸切状態で名画を鑑賞できた。撮影不可の作品が多いので一部だけアップした。有名画家たちの使用後のパレットも展示されており、全てをじっくり鑑賞するには時間をたっぷり取る必要がある。
好みが別れると思いますが、私は、鴨居玲の絵が好きです。
所蔵作品については言うまでもなく素晴らしいため、他のクチコミを参照していただければと思います。他に着目すべきはそのロケーションです。晴れの日(出来れば夕方)に訪れるのがオススメです。ただ、ほかの美術館と比べ、広さの割に入館料がかなり張ります。
2021年5月訪問企画展で, いくつかの作品を「撮影可」にしてくれていたのが地味に嬉しかった. 1枚でも「ここに来た記録」を撮っておきたかったので.(記憶に残すほうが大事ですが...)あとは「パレット展」多分常設かな.いろんな作家のパレットを鬼のように並べた場所ですが, これが圧巻.入口入って左側, 端から3列が特に好きでした.
| 名前 |
笠間日動美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0296-72-2160 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今日は水曜日の平日です。以前から、こちらの美術館には来たいと思っていて、65歳を過ぎて時間がとれて、やっと来ることができました。すると、あらかじめネットで調べると、65歳を過ぎると割引があり、超ラッキーでした。平日と言うこともあり、来館者が少なく、1つの展示室を自分一人じめの時間があり、超満足な時間を過ごさせてもらいました。イベントのされている展示室に、小学生、中学生の絵が展示されていて、見ていると、こういう子供たちが、いずれ画家になるのかなぁーって思うくらい、才能を発揮した絵が並んでいました。絵の他にも、竹林もすごくきれいでした。