光明池でゴールド免許更新。
大阪府 光明池運転免許試験の特徴
完全予約制でスムーズな免許更新が可能です。
徒歩10分弱でアクセスできる便利な立地です。
長時間待つこともあるので飲み物を持参した方が良いです。
国際免許証の手続きにインバウンドがいっぱい。日本語が話せない人も多く、窓口の方は大変そうでした。💦オーバツーリズムですね。地下に食堂。昔の学食見たいで、なんか懐かしかったです。味は。やはり、学食です。😂
人の免許更新してる場合か?この試験場自体を更新してほしい。事前予約しても当日は果てしなく並ばされます。事前には明記の無い予約の予約をさせられます。人通りが激しく密になりやすいです。当方に不手際があり、それはスムーズに対処してくれました。4時間待たされましたけどね。自宅に帰ってからクシャミが止まりません。
免許を紛失したため再交付手続きを実施した。1、窓際の小さな紙に記載事項を書いて提出。2、呼び出されて端末の前で必要事項を入力。3、しばらくしたら申請用紙を渡される。4、③の窓口に手数料2250円支払い。5、申請用紙用の写真を地下で撮影800円しました。(必要なのは1枚のため家にあれば持っていったほうがお金がかからない。この写真は免許用ではないため免許用はじ後の行程で撮影がある。)。6、申請用紙(裏面に紛失した際の状況を記載する必要あり。)と写真を⑧の窓口に再度提出(この際、警察署に遺失届を出したときにもらう受理番号のカードを求められる)。7、しばらく待つ、再交付運転免許証写真撮影通知書を渡される。8、2階へ移動し時間まで待つ(ここまで到着から約30分くらい)9、免許証用の写真撮影10、交付までしばらく待つ11、交付される(約1時間30分位)以上なくさないことが一番である。
免許更新に行きましたが、コロナ禍なのでインターネットか電話での完全予約制で受付時間より少し早く行っても、カンカン照りの外で待たされます。コレは熱中症になる人もいると思うので早急に改善した方がいい。建物はかなり古いです。30年以上前から全く変わってなくて驚きました。運営を行ってる人達は、年配の方が多い感じで、毎日同じ事をやってる為か、雑な感じでした。前説をしている方は滑舌が悪くて何を喋っているのか分かりませんでした。地下には食堂もあり軽食を食べれます。2階に自動販売機があるので飲料を買えます。
コロナ対策は公的機関と思えない程、お粗末。入口に消毒液と検温のみ。ハンディータイプの消毒液持参をお勧めします。換気は不十分。換気よりも職員への暖房優先してますね。窓を開けて欲しい。密にもなるので交付までの時間は外で待つ事にした。外気を入れ、少し肌寒いくらいにしないと。入口付近の案内する男性の言葉がクリアでなかった。人が結構居るので、もっとハキハキ大きな声で対応して欲しい。食堂はメニュー増えて工夫が伺えた。
本日ゴールド免許の更新に行ってきました。ココがなければ免許更新は門真市まで行かないといけないので(もちろん警察署でもやってますが)非常に助かります。今は感染予防のために受付等は予約しないといけませんが、それでもかなりの混雑はします。手続きがスムーズにできるように係の方が動いてはいますが、免許更新とその講習を終わって試験場を出る時にはどっと疲れます。なお、この写真の近くの道の脇に、講習で使われたテキストが捨てられてました。私は朝一で更新をしたので、昨日より前にだれかが捨てたのでしょうが、こういうのはやめてほしいですね。
コロナなんてどこ吹く風。密だらけですね。これじゃコロナは収まらない。パンデミックはいつでも起きますよ。ヤンキーな大人もたくさん来るのでマスクしない人もいます。視力検査も一切消毒しません。警察はコロナを増やしたい願望。
免許の更新に来ましたが、コロナ禍ということで完全予約制です。駐車場は7:00から利用可能。8:45受付の予約でしたが、8:30の時点で並んでいるのは6人だけ。以前のようにごった返す事なく、スムーズに更新できました。
人はあまりいなかったのでよかったですでも待つ時間が長くて 大変でした八時に到着して12時頃に終わりました営業時間は8時45分からです待つ時間が長いので飲み物やおやつを持っていった方がおすすめですね。
| 名前 |
大阪府 光明池運転免許試験 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0725-56-1881 |
| 営業時間 |
[水木金月火] 7:00~17:30 [土日] 定休日 |
| HP |
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/tetsuduki/untenmenkyo/3697.html |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
〒594-0031 大阪府和泉市伏屋町5丁目13−1 光明池運転免許試験場 |
周辺のオススメ
世間では、マイナンバーカードと運転免許証の一体化がもう始まっています。自分自身、やっとこ行けることになり、行ってきました。カード入れの中スッキリした〜、って感じです。大阪府では7ヶ所でしか、一体化をしていないそうです。最初「どこの警察でもしてるのかな?」と思って住んでる街の警察に行ったらそう言われて。その中の1ヶ所である、ここの試験場に足を運びました。申請方法や、手順は下記の通りです。【光明池試験場での手続方法】受付時間 平日8時45分〜11時12時45分〜14時【申請方法】\ufeff画像のAPコーナーの機械の右にマイナンバーカードを挟む。↓⑧窓口で記入や手続↓③窓口で1500円の手数料払う(クレジット可)↓⑧窓口に戻る。③窓口で払った証明見せる。2階での写真撮影の紙もらう。↓2階で写真撮影↓写真撮影後に廊下の長椅子で待機↓横の部屋でマイナンバーカードに運転免許証のデータを入れたり、暗証番号を入力したりする。↓完了。マイナンバーカードを受け取る。