日光連山望む名門ゴルフ場。
日光カンツリー倶楽部の特徴
日本プロ選手権開催の名門コースで、歴史と格式が漂っています。
井上誠一設計の戦略的コースは景観の美しさも兼ね備えています。
日光連山を背景に、四季折々の美しいゴルフライフを楽しめます。
芝の状態も良く、グリーンは芝目が強く難しく楽しい、ファウェイの芝は生え揃って来ている。食事は満足でした。平坦でなので歩いてのラウンドは楽しいですね、再度チャレンジしたいですね。
名門ゴルフ場の堂々たる風格を随所に感じますコースも距離がしっかりあり、トリッキーな部分は全くなく、素晴らしいクラブハウスも伝統と格式を感じますキャディーさんが4人で二人つくのもすごい。
日光カントリー倶楽部⛳️名門コースでの初ラウンドで楽しみました😊コースは井上誠一設計の特徴がみられ、戦略性と景観の優美さを楽しめました。グリーンは早くて面白い🤣ターフも取れやすいので気持ちいい‼️ご飯が…また来ます‼️
重厚なクラブハウスはさすがメジャー開催コース。レギュラーティ(青)は6667ヤードで飛ばない私にはシンドかった。キャディ付きですが、カートはなく18ホール歩き。ほぼフラットで坂はありませんがフェアウェイは結構うねって、ラフはきついので楽ではないです。フェアウェイの半分は順目、半分は逆目なので順目に落とさないとランがでません。グリーンはワングリーンで平らではなく、山側から順目です。今日は9.5フィートで難しかったです。
あいにくの雨模様になりました。前半のラウンドでは、男体山も見え心トキメキながらのプレーができました。グリーンは9.5フィート。あまり速くはありませんでしたが男体山を背にして順目向って逆目なので男体山が見えてるうちはキャディさんに聞かなくてもわかりました。全般的にハザードは無くカート道もないのでボールが失くなったりキズ付いたりしません。平坦に見えても上りがあり、フェアウェイは高麗芝なのでダフると距離はでません。ホール間は松の木が多いようですがしっかりセパレートされています。
7月に、日本プロ選手権があるので、大変難しかったです。距離もあるし、木も立派で良いコースでした。
コロナ「カ」の中マナーを意識できれば最高なスポーツ、最高のコース。申し分なし。クラブハウス側も除菌に関しては完璧です。ヨウ素で完璧な防御、驚きました。
7月に日本プロが開催される名門コース。キャディ付きの歩きラウンドです。河川敷とは思えない広さと優雅さがあります。微妙なアンジュレーションがあり、2打目以降も距離が残るので手強かったです。なによりもグリーンが男体山からの芝目があり、この加減が難しい。ランチはオススメのジンギスカンをテラスでいただきました。
一見平坦に見えるが、適度なアンジレーションがあり、芝も良く管理されている。背景の日光連山の景色が素敵。キャディを含めスタッフの対応も良い。
| 名前 |
日光カンツリー倶楽部 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-54-2128 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
練習場:200ヤード以上のドライビング練習場アプローチ有、パター有井上誠一設計の言わずと知れた名門コース。18ホールで設計されており、グリーンに目があるので、山の位置は必ずチャックが必要。四季を感じる木が多く埋まっており、綺麗で素晴らしいコースでした。わかりずらい高低差が結構あるのと、地盤が硬いのでいつもより球が飛ぶように感じることが多いと思います。